「もしかして妊娠?」生理が来ない不安と向き合う【お悩み相談室】

妊娠・出産
記事をシェア

今回は、「普段は周期が安定しているのに、生理が1週間以上来ない」と不安を感じている方からのご相談です。妊娠の可能性が頭をよぎり、体調の変化にも敏感になってしまう日々を過ごされているようです。

そんな揺れる気持ちに、どう向き合えばいいのか。看護師が心の整え方や適切な行動についてアドバイスします。

生理予定日を1週間過ぎても生理が来ません。普段は周期が安定していて遅れても1日程度なので、少し不安になっています。生理前のような症状(胸の張りやニキビ)はありますが、妊娠のようなはっきりした兆候は感じません。ただ、排卵期付近にタイミングをとっているのでもしかしたら妊娠かな?と思って…妊娠かもと気にしているせいか、だるさと熱っぽさはありますが吐き気や食欲不振はありません。この時期に妊娠検査薬を使えば正確な結果が出るのでしょうか?妊娠の初期症状についても、人によってどんな感じだったのか教えていただけると嬉しいです。

(20代、女性、ハンドルネーム:パステルピンク、職種:事務・オフィスワーク)


最初に

「普段は周期が安定しているのに、今回は1週間以上も生理が来ない…」
そんなとき、ふと胸に不安がよぎったり、「もしかして妊娠?」と頭をよぎったりしますよね。


胸の張りやニキビなど、生理前に感じるような体の変化はある。でも、妊娠をはっきり示すような症状はまだ感じない…。それでも排卵期にタイミングが合っていたことを思い出すと、「もしかして…」という気持ちになるのも自然なことです。

そして意識すればするほど、体のちょっとした変化にも敏感になってしまうもの。だるさや微熱のような感覚も、「妊娠の兆候かもしれない」と思うと気になってしまいますよね。そんなふうに、自分の身体や心の声に耳を傾けているあなたは、とても素敵です


不安と期待、どちらの気持ちも大切なもの。そして、「よくわからない状態」にいるからこそ、心が落ち着かないのも当然の反応です。

まずは、そんな今の気持ちに「そう感じていいんだよ」とやさしく寄り添ってあげてくださいね。

不安なときこそ「事実」を知って心を整える

モヤモヤした気持ちを少しでも和らげたいと思ったときは、「今の自分の状態を確認してみる」という行動が、心の安心につながることもあります。

たとえば、妊娠検査薬を使ってみるのは、とても現実的でやさしい一歩です。特に、生理予定日から1週間以上経過している今の時期は、検査薬がより正確な結果を示しやすくなっています


妊娠検査薬は、妊娠すると分泌されるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンを検出することで判定を行います(※1)。このホルモンは、受精卵が子宮内膜に着床して数日後から分泌が始まり、おおよそ生理予定日の1週間後には検査薬で反応が出るレベルに達します。

検査する際には、できれば「朝一番の尿」を使うと、hCGの濃度が高く、より正確な結果が得られやすいと言われています。

妊娠していた場合も、していなかった場合も、「今の自分の状態を知ること」で次の行動を考えやすくなりますし、気持ちにも少し余裕が生まれるかもしれません

妊娠初期症状は個人差がとても大きい

妊娠初期の症状には個人差がとても大きく、「まったく症状を感じないまま妊娠が進んでいた」という方もいれば、「生理前とよく似た症状があって判断がつきにくかった」という方もいます。


よくある症状としては、次のようなものがあります(※2)

  • 胸の張りや乳首の違和感
  • 微熱や高温期の継続
  • 強い眠気や倦怠感
  • 気分の浮き沈み
  • 食欲の変化や吐き気
  • おりものの変化

ですが、こうした症状はPMS(月経前症候群)ともよく似ており、「症状だけで妊娠かどうかを見極めること」は実際にはとても難しいのが現実です。

最後に

もし不安な気持ちが続いたり、体調にいつもと違う違和感がある場合には、妊娠の有無にかかわらず、婦人科で一度相談してみるのもおすすめです


生理が遅れる原因には、ホルモンバランスの乱れやストレス、生活習慣の変化など、さまざまな要因があります。だからこそ、「妊娠かどうか」という一点にとらわれすぎず、今の自分自身の心と身体をやさしくいたわる時間を持つこと。それが、これからの選択をする上でも、きっと大きな支えになってくれるはずです

<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています

国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
▶妊娠検査薬はいつから使えるの?※1:https://www.ncchd.go.jp/hospital/pregnancy/column/itsu.html

あすか製薬株式会社
▶妊娠超初期症状とは?兆候と時期の目安※2:https://www.aska-pharma.co.jp/minthug/mom/column01/01_1.html

<本記事の回答者>

加藤早紀

看護師/体外受精コーデイネーター

所属:株式会社ファミワン

不妊治療専門のアドバイザーとして、妊娠を望む方に寄り添いサポートしています。看護師や体外受精コーディネーターとしての経験をもとに、治療の選択やライフスタイルの見直し、心と体のケアまで総合的にご提案。あなたの妊活が前向きなものになるよう、丁寧にお手伝いさせていただきます。


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 新着記事一覧 > 「もしかして妊娠?」生理が来ない不安と向き合う【お悩み相談室】