妊娠10週目、毎朝のズキズキ頭痛に妊婦生活を乗り越えられるか不安です【お悩み相談室】

今回は、妊娠10週目に入り、毎朝の激しい頭痛に悩まされている20代女性からのご相談です。薬の効果を感じられず、このまま痛みに耐え続けるのかと不安を抱えているご様子です。
妊娠初期の頭痛の原因やセルフケア、気持ちを楽にする方法について助産師がアドバイスします。
現在、妊娠10週目なのですが、妊娠が分かってから、毎朝起きるたびにひどい頭痛に悩まされ、正直限界を感じています。病院にも相談しましたが、特に治療法はなく、耐えるしかないと言われました。一応カロナールを処方してもらったのですが、飲む日と飲まない日も症状がまったく変わらなかったので結局飲まずに過ごしています。数時間か耐えればよくなるのはまだ救いではありますが、このまま毎日痛みに耐え続けるのかと思うと、不安と絶望感で押しつぶされそうです。同じような経験をされた方がいるのでしょうか。私にできることがあったら教えてほしいです。
(20代、女性、ハンドルネーム:こいけ、職種:事務・オフィスワーク)
最初に
こいけさん ご相談ありがとうございます。妊娠がわかってから毎朝ひどい頭痛があり、病院では、カロナールを処方されたけれど、あまり効果が感じられず、いつまでその痛みに耐えなければいけないのか…と強く不安に思われているのですね。
朝から頭痛があると、それだけで憂鬱な気持ちになりますし、行動にも制限がかかるかと思います。生活やお仕事にも影響がでているのではないでしょうか?
実は、妊娠初期では、多くの妊婦さんが頭痛を経験しています。
もちろん、その程度やどれほど生活に支障をきたすのかは人それぞれ違いますが、妊娠初期に起こる頭痛の原因と考えられるものをお伝えし、少しでも頭痛が和らぎ、今よりも楽に過ごせる方法を考えるきっかけになれば嬉しいです。
妊娠初期に多い片頭痛へどう対応する?
妊娠すると、以前と比べてホルモンバランスの変化が激しく、その影響によって頭痛が引き起こされている可能性があります。
排卵後から月経前の時期や、妊娠初期に分泌量が増える黄体ホルモン(プロゲステロン)というの女性ホルモンは、お腹の中の赤ちゃんが育つために必要なホルモンですが、血管を拡張させる作用があるため頭痛の原因になるといわれています。
また吐き気や嘔吐などのつわりの症状として頭痛があらわれる場合もあります。
妊娠初期に多いのは、片頭痛です。妊娠により女性ホルモンの分泌量が増え、自律神経が乱れることにより、頭痛が起こる場合があります。
この片頭痛は、こめかみのあたりや目の周りや奥が「ズキズキ」と脈を打つように痛むのが特徴で、片側または両側に起こることがあります。
身体を動かしたときに痛みを感じやすく、普段なら気にならない光や音、匂いなどに敏感になったり、場合によっては吐き気や嘔吐を伴う場合もあります。
片頭痛の対処方法としては、頭痛を感じてしまったら、刺激の少ない静かで暗めの部屋でゆっくりと休み、痛みのある部分を保冷材をタオルで巻いたものなどで冷やしましょう。
片頭痛の場合は、人によっては、片頭痛が起こる前に閃輝暗点(せんきあんてん)といって、視野の中にチカチカと光が出現する現象が起きることがあり、もし、こいけさんもこの閃輝暗点を感じたことがあるなら、片頭痛の予兆として痛みを感じる部分を先に冷やしておくのも良いかと思います。
朝起きてすぐに痛みがあると、出勤の準備なども思うように進められず、お仕事にも影響があると思いますが、家の中では首に巻くタイプのアイシング製品などを頭に巻くのも良いかもしれません。
勤務中も小さめの保冷剤を何個か職場においておくのも良いと思います。
健康生活は大切、でも無理のない範囲で取り入れて
また、妊娠初期は、ホルモンバランスの変化などで自律神経が乱れやすかったり、気持ちも揺れやすいなど、他にも頭痛の原因として考えられるものがあります。
そのため、規則正しい生活と、バランスの取れた食事など一般的な健康に良いとされる行動が推奨されますが、頑張ってばかりは逆にストレスも溜まってしまい、また片頭痛を引き起こしかねません。
生活を整える、という部分は無理のない範囲で取り組んでいただき、ご自分を『労わる』セルフケアや十分な睡眠時間を取り入れていただければと思います。
そして、ご自身にとって、ゆったりと心身をリラックスできる時間をぜひ意識的に作るようにしてください。
お好きな音楽をかけて、ゆっくりと深呼吸をしたり、主治医の先生から制限されていないのであれば、ストレッチやセルフマッサージで身体をほぐしてあげると、身体の緊張が和らぐと思います。
最後に
妊娠によって様々な身体の変化が生じることは、ご自身ではどうしようもないことですが、頭痛も感じると、身体も心もどうしても緊張してしまい、今の生活を楽しめなかったり、今後に対する不安が出てきますよね。
妊娠初期の頭痛は、通常妊娠16~19週頃、つわりが治まってくる時期までには次第に落ち着いてきます。こいけさんにとってのストレス発散方法やリラックスする時間を取り入れることで、今よりも頭痛に対する対処ができたり、楽しいと思える時間が増えれば嬉しいです。
<参考文献・出典>
一般社団法人 日本頭痛学会
▶片頭痛:https://www.jhsnet.net/ippan_zutu_kaisetu_02.html
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。