怒りっぽくなった自分が怖い…10ヶ月の子にイライラして怒鳴ってしまいます【お悩み相談室】

10ヶ月の子を育てている中で怒りの感情が抑えられず、自分でも戸惑っているというご相談をいただきました。奇声や食事の遊びといった日常の出来事が重なり、つい怒鳴ったり物に当たってしまうそうです。
感情のコントロールに悩む方へ、保育士が自身の経験もふまえてお答えします。
10ヶ月の子どもを育てていますが、最近ほんの些細なことで激しい怒りがこみ上げてきて、自分でも戸惑っています。奇声や食事の遊び、おむつ替えなど、日常の中の小さなことが積み重なり、怒鳴ったり物に当たったりしてしまいます。もともと怒りっぽい性格ではなかったのに、感情が抑えきれません。育児支援や一時保育、1人の時間などは試しましたが効果は一時的で、再びイライラと無力感に襲われます。受診予定の精神科も1ヶ月先で、それまでどう乗り切ればいいのか不安です。話を聞いてほしいのではなく、現実的に気持ちを和らげる方法を探しています。実際に同じ経験をされた方がどう乗り越えたのか教えてください。
(20代、女性、ハンドルネーム:栗きんとん、職種:主婦)
目次
最初に
とても繊細で正直な心の苦しさを打ち明けてくださり、ありがとうございます。
きっと「怒りがこみ上げること」「怒鳴ってしまうこと」正直に話すことはいろんな葛藤があったのではないでしょうか。
もうすぐお子さんの誕生から1年が経とうとしているのですね。
それは、可愛さと愛しさも深まる一方でその裏側には大変さや戸惑い、疲れなども積み重なっている時期だと感じます。心と体が限界に近付いているサインなのかもしれません。
怒りっぽくなったのではなく、ただあふれてしまっただけ
イライラする自分を責めないでください。
「もともと怒りっぽい性格ではなかった」とのこと。
あなたが怒りっぽくなったり性格が変わったりしたのではなく
毎日を一生懸命に過ごしているからこそ、
心にある感情のコップが溢れてしまったこと によるものかもしれません。
心の中に感情のコップがあるとして、それは普段なら怒りや悲しみが入っても
「ゆっくり休むこと」「好きなことをすること」「時間に囚われず過ごすこと」などが加わることで、少しずつきれいに心地よく流れてまた空っぽに戻っていくことができます。
無意識に心地よいリセットができることで、きっと今までは問題なく過ごせていたのだと感じます。
育児が始まると、どうしても心地よく流れ出すことが減り、感情のリセットが自分の力だけでは難しくなってきます。
子どもは可愛いし愛しいけど、誰だって苦しさや疲れ、孤独などが重なってしまえばいっぱいいっぱいになります。
でもそれは、あなたがいけないわけではなく、ただコップが満タンを迎えてしまっただけなのです。
イライラの波に飲まれないためにできること
少しでも自分を責めずに、現実的に気持ちを和らげる方法としてこのように考えてほしいと思います。
イライラする自分を責めずに「自分の気持ちの実況をする」
怒りが湧いてきたときに「今、私すごくイライラしている」「疲れちゃったんだな」などと、心の中を自分で実況してあげることで少し冷静さが戻ってくることがあります。
「イライラしてはいけない」ということを意識してしまうことで余計にイライラしてしまうことが私もよくあります。
「イライラする前に少し気付けた!」と自分を認めることの繰り返しが心を守ってくれることがあります。
1日5分だけでもいいから「私だけの時間」を意図的につくる
自分の時間は長ければいいものではなく、中身が大事だと思っています。
たった5分でも「自分だけに使うことができた」という経験が、自分を大切にすることに繋がり、その積み重ねが心の余白を作ってくれます。
よくシャンパンタワーの法則ともいわれることがありますが
自分を満たして、認めてあげて初めて家族にも優しさを循環できると、私自身も経験して感じました。
好きなお茶を飲む・音楽を聴く・本を読む・気持ちを文字にして書くなど
5分だけ自分を大事にする時間を作ってあげてほしいです。
自分の時間を取れなかった日には、責めずに「今日はたくさん頑張った日」として自分を受け入れてあげてください。
最後に
「怒ってしまった」「イライラしてしまった」
それは決してダメな部分ではありません。でも、それを自分の課題と捉えてなんとかしたいと行動していることは本当に素晴らしいことです。
保育士として育児を頑張る人たちにお伝えしたいことは
自分を変える、改める、直すというような新しく何かするのではなく、
まずは今の自分をしっかり受け止めてあげることをしてほしいです。
ここまで本当に頑張ってきているあなただからこそ、そう思います。
「イライラしたくない」と願う気持ちはそれだけお子さんの為に優しくありたいという愛情のあらわれです。
だからこそ、自分自身の心を満たす時間を大切にしてあげてください。
その積み重ねがきっと本来のあなたへと戻る道へとつながっていきます。
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。