生理前だけじゃない?排卵期に体調が悪くなるのは私だけ?【お悩み相談室】

生理・PMS
記事をシェア

排卵日前後にめまいや吐き気、風邪のような症状が出てつらい。月の半分以上体調が悪く、将来妊娠や子育てができるのか不安——そんな悩みを抱える20代女性からのご相談です。

排卵期に起こる体調変化の理由と日常でできるケア方法について、看護師がアドバイスします。

排卵日前後に体調が悪くなる方はいますか。私は高温期に入る直前くらいから、めまいや体のだるさ、吐き気を強く感じることや、風邪っぽい症状が出ることがあり、毎回とても心配になります。生理前のPMSについてはよく耳にしますが、排卵期にこうした症状が出るのはあまり聞かないので、私だけなのではと心配になってしまいます。排卵日付近の体調不良+PMS+生理で月の半分以上、不調と付き合っていて、今は予定はないですが、将来結婚して子どもがほしいと思ったとき、私の体は大丈夫なのかと漠然とした不安を抱えています。こんな体調の変化はよくあることなのでしょうか?同じような経験のある方がいれば、教えていただけると嬉しいです。

(20代、女性、ハンドルネーム:shoko、職種:事務・オフィスワーク)


最初に

排卵日前後から高温期にかけて、めまいやだるさ、吐き気、さらには風邪のような症状が繰り返される毎日。
「生理前のPMSはよく聞くけれど、排卵期の不調は周りに話しても理解されにくい」
そんな思いから、「私だけなのでは」と不安になってしまうお気持ち、当然のことです。

月の半分以上、体調がすぐれず、将来妊娠したいという気持ちにまで影響を与えることもあるのですね。とても苦しかったのではないでしょうか。
そのつらさや不安を、こうして丁寧に言葉にされたこと、それだけでもとても大きな一歩だと感じます。

排卵日前後の体調変化、実はよくあること

まずは、「排卵期に不調を感じるのは特別なことではない」と知っていただけたらと思います。
ホルモン変化に敏感な方は、自律神経が乱れやすく、体調の波が強く出ることがあります。

ご自身のリズムを把握するために、症状が出るタイミングや内容を日々記録してみると、
「このあたりは無理をしないようにしよう」といった生活の工夫につながるかもしれません。
完璧に改善することを目指さず、「どのように過ごせば少し楽か」を考えることが、心の余裕にもつながってきます

排卵期の不調と向き合うためにできること

排卵日前後は、エストロゲンがピークに達したあと急激に減少することで、自律神経が不安定になりやすい時期です(※1)。
この影響で、めまいや吐き気、倦怠感、さらには風邪に似た症状が出ることがあります(※2)。
まずは、「体がちゃんとサインを出してくれている」と受け止めて、自分をいたわる姿勢を大切にしてみてください。


生活の中でできることとしては、まず「体を冷やさないこと」が挙げられます。
特に下腹部や足元を温めると血流がよくなり、ホルモンバランスが整いやすくなります(※1)。
薄手の腹巻や湯たんぽ、温かい飲み物などを取り入れてみてください。

次に「栄養の見直し」もとても重要です。
ビタミンB6、カルシウム、亜鉛などはホルモン代謝や神経の働きを支える栄養素です(※3)。
不足すると疲れやすさや気分の落ち込みにつながることもあるため、日常の食事にバナナ、豆類、赤身の肉、大豆製品や小魚などを意識して加えてみるといいかもしれません。

また、「ストレスケア」と「質のよい睡眠」も、自律神経を安定させるうえで欠かせません。
深呼吸や軽いストレッチ、ぬるめのお風呂など、リラックスできる時間を意識的に取ることで、体と心が整いやすくなります。

それでも不調がつらい場合や、毎月の生活に大きく影響していると感じる場合は、婦人科での相談をおすすめします。
血液検査でホルモンや栄養状態を調べたり、必要に応じた漢方や生活改善の提案を受けることで、具体的な安心材料が得られることもあります。

最後に

あなたの体は、日々一生懸命にバランスを保とうとしてくれています。
その変化に気づけるのは、あなたがご自身をよく見つめている証拠でもあります。
無理をせず、少しずつでも「今の自分に合う過ごし方」を見つけていけるよう、心から応援しています。

<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています

ロート製薬
▶排卵日前後に起こりがちな体調不良の症状と対策:https://jp.rohto.com/learn-more/womenshealth/pregnancy/ovulation/care/※1

東京大学医学部産婦人科 相良洋子 他
▶「月経関連症状の実態調査」『女性心身医学』2006年 1巻1号 p.23-31:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspog/1/1/1_KJ00003256231/_pdf/-char/ja※2

公益社団法人 日本産科婦人科学会
▶「PMS・PMDD診療指針」(2024年):https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/PMS_PMDDshishin.pdf※3

<本記事の回答者>

加藤早紀

看護師/体外受精コーデイネーター

所属:株式会社ファミワン

不妊治療専門のアドバイザーとして、妊娠を望む方に寄り添いサポートしています。看護師や体外受精コーディネーターとしての経験をもとに、治療の選択やライフスタイルの見直し、心と体のケアまで総合的にご提案。あなたの妊活が前向きなものになるよう、丁寧にお手伝いさせていただきます。


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 新着記事一覧 > 生理前だけじゃない?排卵期に体調が悪くなるのは私だけ?【お悩み相談室】