妊活中の女性のサウナ利用、やっぱりNG?罪悪感に悩む【お悩み相談室】

妊活中のストレスから、排卵期後にサウナへ行ってしまったことに罪悪感を抱えているという30代女性からのご相談です。夫への報告を迷いながら、妊活への影響やストレスとの付き合い方に悩んでいるとのこと。
サウナの妊活への影響や、妊活中の心のケア、パートナーとの向き合い方について、不妊カウンセラーがお伝えします。
私も夫もサウナが好きで、妊活前は毎週のように一緒に通っていました。でも、妊活を始めてから「サウナは精子に悪い」と聞いて、夫はサウナを控えています。私は女性だから関係ないと思い、排卵2日前にタイミングをとった後、何も考えずにサウナに入ってしまいました。その後「着床に悪かったのでは?」と不安になっています。妊活疲れやストレスでうわーっ!!となってしまい、勢いのまま、夫に内緒でサウナに行っちゃったんです。夫に打ち明けるべきかとも思いますが、妊活離婚もあるみたいですし怖くて言い出せません。ただこのまま黙っているのもずっと嘘をついているような罪悪感があってどうしたらいいのか悩んでいます。温活の一環としてのサウナ利用はOKなのか、タイミング的にはNGなのか。そして夫に伝えるべきか、伝えるならどう伝えたらいいのかアドバイスが欲しいです。
(30代、女性、ハンドルネーム:orz、職種:営業)
目次
最初に
orzさん、ご相談ありがとうございます。
現在はご主人と協力しながら、妊活を頑張っているのですね。
今回は妊活中のサウナの利用についてのご質問ですね。
サウナは最近メディアでも多く取り上げられており、大変流行ってますね。
性別問わず趣味にされている方も多いのではないでしょうか。
サウナって本当に体にいいの?メリットと注意点
サウナは蒸気浴の一種で、サウナで汗をかいた後水風呂や外気浴で体を冷まし再びサウナを利用する、
といった温冷交代浴で入ることが一般的です。
定期的なサウナの利用は高血圧や脳卒中、肺炎のリスクを減らすという研究結果もあり
健康にも良い影響を与えるのではないかと考えられています。
しかしそのような急激な温度変化は不整脈を引き起こすこともあります(※1)ので、
全ての人が安全に楽しめるわけではなく、循環器系の持病がある方は特に注意が必要です。
また、サウナに限ったことではないのですが
高温多湿な環境、飲水の機会が少ない状況は熱中症になりやすい(※2)と言われております。
サウナをお楽しみになる際には、ご自身の体調管理やルールを守り、
無理をしないことを心がけてくださいね。
サウナが妊活中の男性にNGな理由とは
続けて、サウナが妊活・不妊治療において男性に与える影響をお伝えしていきます。
陰嚢内は体温より低い温度に保たれており、精巣は体温よりも低い温度で精子を造りやすいと言われています。
orzさんもご存じのように、サウナのような高温環境は精子に悪影響なので避けるべきとされています(※3)。
お二人の大切な趣味を妊活のために一旦やめるという決断をされたこと、とても素晴らしいと思いました。
しかし、orzさんご自身もサウナに行くことをやめていたけど、ストレスで行ってしまったのですね。
妊活に励まれていると、今までのご自身の生活を変えなければならなかったり
様々なプレッシャーがストレスになることもありますね。
一生懸命妊活に励まれているorzさんの頑張りが伝わりました。
妊活中のサウナ、女性に影響はあるの?
排卵2日前にタイミングをとった後、サウナに入ってしまったとのですが、
サウナが妊活中の女性へどのような影響を与えるのかに関しては、
エビデンスのある研究の報告はありませんでした。
研究がなかったからと言って影響がないとは言い切れないので
今の時点ではどのような影響があるのかは分からない、といった結論が
今回私からお伝えできる精一杯の回答になります。
今回の周期で妊娠しなかった時に排卵後にサウナを利用したことが
原因であったかどうかを明らかにすることはできないですし、
現時点ではサウナが妊活に悪影響であるとも言い切れません。
サウナに行かない方が良かったかな、と不安になる気持ちもあるかと思うのですが、
まずはサウナに行かないと発散できないほどのストレスを抱えながら
妊活されているご自身の頑張りも認めてあげてくださいね。
そのようにサウナが妊活に良いのか悪いのか言い切れない現状であり
今後サウナが妊活に良くないと明らかになる可能性も0ではないので、
今後はサウナ以外でのストレス解消ができると良いですね。
ストレスケアと妊活の関係
女性はストレスがかかると、排卵がうまくいかなくなることがあります。
排卵がうまくいかないと、妊娠にはつながりませんので
上手にストレスと付き合っていくことが妊活において重要なポイントになります。
具体的には、適度な運動、読書や映画鑑賞など好きなものに没頭することなどでしょうか。
お二人で楽しむことにもフォーカスを当てて考えるのなら、キャンプや登山、お散歩なども良いのかもしれません。
好きなものを我慢している現状に目を向けるのではなく、
今しかないお二人だけの大切の時間や新しい趣味にチャレンジすることも
ぜひお二人で楽しんでくださいね。
妊活中の秘密、どう向き合えばいい?
また、同じくサウナがお好きなご主人に内緒でサウナに行ってしまったとのこと。
サウナを我慢しているご主人に対して、罪悪感はどうしても芽生えてしまいますね。
しかし、我慢しているご主人にわざわざお伝えして謝罪をする必要はないのかなと思いました。
ご主人の性格やお考え、orzさんとの関係にもよるとは思うのですが、
ご主人が大好きなサウナを我慢し続けなくてはならないことには変わりはなく、
どのような伝え方をしても良い方向に進むことはないのではないかな、と思いました。
今回のサウナのことは、私とorzさんの秘密ということにしておきましょう。
正直であることは時に人を傷つけてしまうので、
相手にとって誠実であることを心がけていけると良いですね。
最後に
妊活や妊娠、出産においては男女の身体の構造や役割の違いが無視できないものです。
時にはパートナーがうらやましく感じてしまう状況もあるかもしれません。
お互いの違いを理解しようと歩み寄ること、お互いを労わり、気づかい合うことが
妊活はもちろんその先の妊娠中や育児においても重要です。
妊活だけではなく出産や育児等これからも自由にならない状況はたくさんあるかと思いますが、
またお二人でサウナを楽しむことを目標に、力を合わせて乗り越えていってくださいね。
<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています
NCBI(米国国立生物工学情報センター)
▶サウナ入浴者の循環:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/3218896/※1
一般社団法人 日本救急医学会
▶熱中症ガイドライン2015:https://www.jaam.jp/info/2015/pdf/info-20150413.pdf※2
一般社団法人 日本生殖医学会
▶生殖医療Q&A Q15.男性不妊の場合の治療はどのようになるのですか?:http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa15.html※3
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。