誇れる母になりたい…育児に自信がなく、周りと比べて落ち込みます【お悩み相談室】

子どもにとって良い親とは何か、自信をなくして落ち込む30代の女性からのご相談です。
保育士が「悩む気持ちこそ愛情」だと伝え、自分を認める方法や、周囲に頼る工夫をお話しします。
育児に自信がありません。子供にとって良い親とは?どういうものでしょうか。
周囲の母親より自分は出来てない事が多いと感じる事があります。
スキンシップや言葉かけ、世話…
性格にも自信がなく、子供に誇れる事はあるのかと落ち込む事がしばしばです。
育児や日々の生活について心にとめている事や気をつけている事、実践している事、私はこうしてます!があれば教えてください。
(30代、女性、ハンドルネーム:りりい、職種:専業主婦)
最初に
ご相談ありがとうございます。
育児って突然始まるし、自分の子どもでも自分とは全く違う一人の人間を一からわからない状態で育てていくものだから、常に「これで合っているのかな?」と、不安が続き、自信がなくなってしまいますよね。
このように思っている方は実はたくさんいると思います。
子どものために悩めるあなたは『いいお母さん』
子育ては勉強や運動のように「これをやったら、こういう結果になる」というわかりやすさがないので、自分の中でも達成感や評価を感じにくいですよね。
だからこそ、頑張っているお母さんたちにお伝えしたい考え方があります。
「子どもにとっていい親って何だろう」と悩むこと自体が、既にお子さんへの大きな愛情の一つ
何が良いんだろう…
私って母親に向いていない…
周りがしっかりやっているのに私は…
そのように感じてしまうのは逆に「子どもの為に頑張りたい」と思うからです。
子どもにとっていいお母さんでいたいと悩むのは、子どもに幸せでいてほしいからではないでしょうか。
育児に「これが正解」というものはなく、他の家庭でうまくいっている方法を試してみたのに、なぜか自分には合わなかった…というお話もよく耳にします。
それは、お母さん一人一人にも、お子さん一人一人にも、合うやり方や考え方がそれぞれ違うからなんだと思います。
子育てに自信が持てず、落ち込んでしまうことは一見するとマイナスな気持ちに思えて「何とかしなきゃ」と新しいことに取り組もうとする頑張り屋さんなお母さんがとても多いのですが、まずは、『今の自分を認めてあげてほしいな』と心から願っています。
わからない中で、大変な中で、それでも毎日我が子と向き合おうとしている。
辛くて泣きたくなる日もあるのに、それでも育児を投げ出さずに続けている。
そんな頑張っている自分をまずは、「よくやっているよ」「頑張っているね」認めることから始めてほしいなと思います。
うまくいかなくて、子どもが小さいうちは泣いてばかりに感じてしまうかもしれませんが、お母さんが一生懸命悩んで考えて、落ち込みながらもまた前を向いて頑張るその姿は、言葉でなくてもお子さんの心に届いていると感じております。
自分の気持ちを吐き出す場所をつくろう
何とかしたいと苦しくなりすぎてしまうときは、
頼ったり、助けを求めたりできる場所を一つでも知っておいていただきたいです。
・自治体の保健師
・お住いの地域によっては、子育てサロンや電話やオンラインでのご相談窓口があることもあります。
(詳しくはお住いの市区町村のホームページや窓口で確認することができます)
頼るというのは預けるということだけではありません。
・悩みが相談できる
・弱音がはける
ということも頼る行動に入ります。自分の為にもお子さんの為にもとても大切な行動だと思います。
自分だけの考えでなく、誰かと悩みを共有することも、自信が持てるきっかけづくりに繋がることもあります。
「できたこと」を記録して自信を育てよう
そして自分の目に留まるようにカレンダーやメモ帳などに1日の中で一つでもできたことを書くと「できたこと」に目が行きやすくなります。
これは保育園で子どもたちによくやっていたのですが(子どもたちはシールでした)、私自身が子育てで悩んだときにもよくやっていました。
「私にないもの」「できないもの」でなく、「できたこと」に目が行くようになると、少しずつ気持ちが切り替わるのが早くなりました。
最後に
「なんとかよくなりたい!」と行動するお母さんたちだからこそ
背中を押すのではなく、保育士として「大丈夫だよ」と背中をポンポンさすってあげられる存在でいたいです。
今の自分を否定せずに、少しずつ自分らしい子育ての形を見つけてくださったら嬉しいです。
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。