娘は可愛いのに…育児で心がすり減り、1人になりたい…【お悩み相談室】

子育て
記事をシェア

今回は、3歳半の娘さんを育てながら働く30代の女性からのご相談です。可愛いはずの娘に冷たくしてしまう自分に罪悪感があり、「1人の時間が欲しい」と思ってしまうことに苦しんでいるそうです。

育児と仕事に追われる毎日で心が疲れたとき、どう自分をいたわればいいのでしょうか。臨床心理士がやさしくアドバイスします。

子育てに自信が持てず、心が疲れてしまっています3歳半の娘がいます。平日は5時に起きて家事と育児をし、18時まで保育園に預け仕事をし、夜は子どもが寝る21時頃に一緒に寝落ちするという生活の繰り返しです。コーヒーを飲んで一息つく時間は10分ほどありますが、気持ちが休まる時間を持てません。娘はとても可愛いのに、些細なことで苛立ってしまい、冷たい態度をとってしまう自分がいます。1人の時間が欲しいと強く思ってしまうのは、母親として失格でしょうか。誰にも話せず、苦しい気持ちを抱えています。似たような思いをされた方はいませんか。

(30代、女性、ハンドルネーム:chie、職種:事務・オフィスワーク)


最初に

あなたの毎日の暮らしぶり、読みながら思わず「お疲れさま…!」とつぶやかずにはいられませんでした。

朝5時からノンストップで家事と育児、仕事、保育園お迎え、寝かしつけまで…それだけでもう、スタンディングオベーションを送りたいくらいです。

たった10分のコーヒータイム。それさえも、どこか頭の片隅で「次はあれをしなきゃ」と思いながら、心から休めていないのかもしれませんね

「娘は可愛いのに、冷たくしてしまう自分がいる」と打ち明けてくださったこと――それは、あなたの中にたしかな“愛情”があるからこそ出てきた言葉なのだと思います。

愛しているからこそ、自分の態度に後悔する

それは、決して「母親失格」なんかじゃありません

むしろ、我が子のことを本気で大事に思っている証です。

本当は笑顔で子どもに向き合いたい。

でも、気づけばトゲトゲした言葉が出ている…そんな自分を責めてしまう毎日は、つらいですよね

どうか、今のあなたに伝えさせてください。「十分にがんばってますよ」って。

「一人の時間がほしい」は母親失格じゃない

「一人の時間がほしいと思ってしまう私は母親失格でしょうか?」

…いえいえ、大丈夫です。それ、完全に“正常”です。

むしろ、「一人の時間がいらない母親」の方が、珍しいんじゃないかと思います

子どもを育てるって、体力も気力もものすごく使いますよね。

特に3歳半の時期は、「自分でやりたい!」という気持ちが育つ一方で、感情のコントロールはまだ未熟

親の忍耐力が試される時期でもあります。

だからこそ、「ひとりの時間を持ちたい」「休みたい」と感じることは、自然な反応なんです。

むしろ、そういう自分の声を無視して“理想の母”を演じ続けてしまう方が、心の疲れはどんどん蓄積していきます

ちょっとでいいんです。

今日の夕方はご飯を作るのを諦めてお惣菜にしよう」「娘が寝た後の30分だけ、スマホで動画を観て笑おう」そんな“わがままなジブン時間”が、次の日のあなたのエネルギーを補ってくれるかもしれません。

自分にやさしくする「セルフコンパッション」とは?

臨床心理の世界では、ネフという人が提唱した「セルフコンパッション(self-compassion)」という考え方があります。

簡単に言えば、“自分をねぎらい、許し、いたわる”という心の姿勢です。

セルフコンパッションを高めることで、育児ストレスや罪悪感が和らぐことが報告されています。

具体的には、こんなふうに心の中で声をかけてみてください。

私は今、疲れている。イライラするのも無理はないよね

今日もちゃんとやった。十分がんばってる

“いい母”じゃなくて、“生きてる母”でいよう

また、生活の中に少しでも「自分のための小さな喜び」を取り入れてみるのもおすすめです。

それは、高級スイーツじゃなくても、朝にほんの1分だけ深呼吸することでもいい。

自分の心を“養う時間”は、育児のためのガソリンでもあります。

最後に

もし、疲れが続いて抜け出せないと感じるようなら、誰かに頼っていいんです

保育士さんでも、心理士でも、周囲の人でも。

子育ては、ひとりでするものじゃありません。

あなたは“失格”なんかじゃありません

むしろ、子育ての本質に真剣に向き合っている、すばらしいお母さんです。

たまには、ちょっと逃げてもいい。休んでもいい。自分を責める代わりに、今日もここまでやってきた自分を、そっと抱きしめてあげてくださいね。


<本記事の回答者>

戸田さやか

公認心理師/臨床心理士/生殖心理カウンセラー/がん・生殖医療専門心理士/ブリーフセラピストシニア

所属:株式会社ファミワン

「妊活や性の悩み、子育てや働き方のことまで、「誰に相談していいかわからない」テーマも歓迎しています。どんな内容でも大丈夫。安心してご相談ください。臨床心理学の確かな知識と技術を活かし、原因探しや悪者探しではなく、あなたにとってのゴールを発見するお手伝いをさせてください。」


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 子育て > 娘は可愛いのに…育児で心がすり減り、1人になりたい…【お悩み相談室】