妊活中なら、逆立ちで妊娠率があがるって聞いたけど本当?【お悩み相談室】

妊活・不妊
記事をシェア

妊活を始めて半年、タイミング法を続けながらネットの情報も取り入れているものの、「逆立ちは本当に効果あるの?」と疑問に感じている20代女性からのご相談です。費用をかけずできる妊活法についても知りたいそうです。

この記事では、逆立ちすると妊娠しやすいという情報の真偽や、日常生活でできる妊活サポートのコツについて、体外受精コーディネーターがアドバイスします。

妊活を始めてしばらく経つのですが、半年ほど結果が出ていません。夫婦ともに20代前半なのでお金をかけずにできるタイミング法を続けています。ネットで「性交後に逆立ちすると妊娠しやすくなる」と見かけて、正直ちょっと半信半疑だけど、試せることはやってみようと。でも、逆立ちって本当に意味あるんでしょうか?確かに精子が子宮に落ちていきそうな気はしますが…。友達に聞くのもちょっと恥ずかしく、こちらで質問させていただきました。実際は脚を壁に上げる程度だけど、夫にも「本気だね」と笑われちゃいました。試してから思ったのですが、逆効果とかあったら怖いし、やめた方がいいならそれも教えてください。他にもお金をかけずにできる妊活法があったら教えて欲しいです。

(20代、女性、ハンドルネーム:ちょこみんと党、職種:飲食)


最初に

妊活を始めて半年。タイミング法を取り入れながら、ご夫婦で協力してこられた日々、本当におつかれさまです。
20代前半という年齢から、「まだ若いんだから焦らなくていいよ」とまわりに言われることもあるかもしれません。
でも、妊活に真剣に向き合う気持ちは、年齢に関係なく大切なものですよね。

ネットで見かけた「性交後に逆立ちすると妊娠しやすくなる」という話。
「本当かな?」と半信半疑ながらも、できることは試してみようと脚を上げてみたあなた。その姿を見て、ご主人が「本気だね」と笑ったのは、あなたの想いの深さに気づいたからかもしれません。

でも同時に、「逆効果だったらどうしよう」と不安になる気持ちも自然なこと。
大切な体を気遣うその感覚は、妊活においてとても大事なものです。

「逆立ちよりも、リラックスと心地よさを」

性交後に脚を上げると妊娠しやすくなる、という情報には医学的な根拠はありません
精子は射精後すぐに子宮へ進み、10〜15分ほどで卵管に届くため、体勢を変えても妊娠率に影響するという証拠はないのです。

ただ、性交後に仰向けで15分ほどリラックスして過ごすことで、心が落ち着き「ちゃんと受け止められた」という安心感につながるなら、それはとても大切な時間です。
逆立ちすること自体が悪いわけではありませんが、それが負担に感じるなら無理にする必要はありません。
大事なのは、その姿勢が“心地いい”と自分が思えるかどうかです。

小さな習慣が、妊活の力になる

妊娠しやすい体を整えるには、日々の暮らしのなかでできる小さな習慣がとても大切です。


例えば、排卵期を見極めるために基礎体温を記録したり、おりものの変化を観察することは、体のリズムを知る手がかりになります。

特に、排卵日の2日前〜当日のタイミングで性交渉を持つと妊娠率が高まるとされており、1〜2日おきのタイミングを意識することが、自然妊娠の確率を高める方法です(※)。


なお、妊活を1年以上続けても妊娠に至らない場合は、医学的には「不妊症」と診断される可能性があります。
そうした場合は、早めに医療機関を受診し、必要な検査を受けることもひとつの前向きな選択肢です。

また、体を温めることは妊活中にとても大切です。
冷たい飲み物を控えたり、湯船に浸かることで血流がよくなり、ホルモンバランスを整える助けにもなります。
特にお腹や腰、足先を冷やさない工夫をしてみてください。

睡眠も重要です。
しっかり眠ることで脳のホルモン指令系が整い、排卵にもよい影響を与えることがわかっています。
夜更かしが続いている方は、少しずつでも就寝時間を早めてみましょう。

そして忘れてはならないのが、心のケアです。
知らず知らずのうちにストレスが積もっていることもあります。
「今日は無理しない」と自分に言ってあげる日があってもいいんです。
好きな香りを楽しむ、散歩する、温かいお茶を飲む。そんな些細なことで心がふっとゆるむことがあります。

最後に

「ちゃんとできていない」と自分を責めるよりも、「今日も一歩進めた」と自分を認めてあげること
それこそが、妊活を続ける力になります。

時には立ち止まることも大切です。
「うまくいかない」と思ったときには、一度深呼吸をして、気持ちを整える時間をとってみてください。

あなたの中にある「やってみよう」という気持ち
それはすでに、未来へつながる大切な一歩です
焦らず、自分の心と体をいたわりながら、あなたらしい妊活を続けていけますように応援しています。

<参考文献・出典>

公益社団法人 日本産婦人科医会
▶タイミング療法について:https://www.jaog.or.jp/lecture/9-タイミング/

<本記事の回答者>

加藤早紀

看護師/体外受精コーデイネーター

所属:株式会社ファミワン

不妊治療専門のアドバイザーとして、妊娠を望む方に寄り添いサポートしています。看護師や体外受精コーディネーターとしての経験をもとに、治療の選択やライフスタイルの見直し、心と体のケアまで総合的にご提案。あなたの妊活が前向きなものになるよう、丁寧にお手伝いさせていただきます。


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 妊活・不妊 > 妊活中なら、逆立ちで妊娠率があがるって聞いたけど本当?【お悩み相談室】