冬になると手足が冷えて痛い…更年期の寒さ対策【お悩み相談室】

更年期と思われる症状に悩む40代半ばの方からのご相談です。冬になると手首や足首が冷えて強い痛みを感じるとのこと。血液検査では異常がなく、衣類での防寒対策も限界を感じているようです。
更年期の冷え対策について助産師がアドバイスします。
40代半ばを過ぎ、更年期障害と思われる症状が出ています。以前はホットフラッシュがありましたが、それは落ち着きました。ただ、冬になると他の人よりも寒さを感じやすく、特に手首や足首が冷えると、針金で締めつけられるような痛みが出ます。これまでに2か所のクリニックで血液検査を受けましたが、リウマチや橋本病などの異常は見つかりませんでした。しかし、寒さによる痛みは続いており、友人宅でも私だけ寒さを感じ、室温を上げてもらうことがあり、申し訳なく思っています。現在、暖かい下着を着たり、手首・足首にサポーターをつけたりと工夫していますが、それでも冬はとてもつらいです。検査で異常がないため病気ではないようですが、寒さや痛みを和らげる方法があれば知りたいです。衣類での対策以外にできることがあれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
(50代、女性、ハンドルネーム:おおまみー、職種:医療・介護・福祉)
どうしたら少しでも楽に過ごせるかを考える
ご相談ありがとうございます。
これまでよく頑張ってご自身の身体と向き合ってこられたご様子が伝わってきます。ホットフラッシュの時期も乗り越えられて、今は寒さによる痛みや冷えとのお付き合いが続いているのですね。「病気ではない」と言われても、日々感じる不調や痛みがつらいのは、本当にお辛いことだと思います。
まず、手首や足首が針金で締めつけられるように痛む、という表現から、末梢の血行が悪くなって神経が過敏になっている可能性が考えられます。更年期の時期には、女性ホルモンの低下によって自律神経のバランスが乱れやすくなり、その結果として血流が滞りやすく、冷えを強く感じたり、神経が敏感になって痛みとして現れることがあると言われています。
血液検査でリウマチや橋本病が否定されているのは安心ですが、「異常がないから大丈夫」と言われると、辛さをわかってもらえなかったような気持ちになることもありますよね。そういうときこそ、ご自身の感覚を大切にして、冷えや痛みがあること自体を否定せずに、「どうしたら少しでも楽に過ごせるか」を諦めずに考えていけたらと思います。
更年期へのアプローチ
衣類での工夫もすでにしっかりされていて、丁寧にご自分をケアされていますね。
それを踏まえて、衣類以外のアプローチとしていくつかご紹介させていただきますね。
たとえば、入浴の質を見直すのもひとつです。単に身体を温めるだけでなく、ぬるめ(38~40℃)のお湯にゆっくりと浸かることで副交感神経が優位になり、血流がよくなると言われています。炭酸ガス系の入浴剤を使うと、末梢血管が広がりやすくなる効果も期待できますね。
お風呂上がりには、すぐに保温できるように手首や足首を温かく包むのもポイントです。一度冷えてしまうと、なかなか温まらないので、温かいうちに温かさを閉じ込めてしまうようなイメージです。
また、軽い運動やストレッチも大切ですね。特にふくらはぎや手首の筋肉をやさしく動かすことで、ポンプのように血液を押し戻す作用があります。朝晩に5分ほどでもよいので、手足をくるくる回したり、軽く指先をマッサージするだけでも、血行の改善に役立ちます。
さらに、もし試してみたいという気持ちがあれば、漢方薬という選択肢もあります。更年期による冷えや痛みに対応した処方がいくつかあり、体質や症状に合わせて調整できます。婦人科や漢方に詳しい医療機関で相談されると、よりあなたに合った方法が見つかるかもしれません。
加えて、食事の内容も少し意識してみるといいかもしれません。例えば東洋医学では、根菜など、日が当たらない場所(土の中)で育つ食べ物が体を温めるという考え方があります。体を温める食事を、普段から意識してみるといいかもしれません。
まずは自分を大切にすることを意識して
そして何より、寒さでつらいときに周囲に「寒い」と伝えること、室温を上げてもらうことは、決してわがままではありません。「申し訳ない」というお気持ちがあるとのことですが、ご自身を守るための自然な反応ですから、どうかご自分を責めずに周りにサポートをしてもらってくださいね。
更年期は、見た目ではわからない不調が多くて、自分だけ取り残されたように感じることもあるかもしれません。それでも、まずは1番にご自身を大切にすることが大切です。どうかご自愛くださいね。
<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています
厚生労働省
▶更年期とは:https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/health/menopause.html
回答者:株式会社ファミワンに所属する【助産師】
更年期の症状や健康管理について、看護師の視点からサポートしています。ホットフラッシュや気分の浮き沈み、睡眠の質の低下など、更年期特有の悩みに寄り添いながら、生活習慣の改善や適切なケア方法をご提案します。お一人で抱え込まず、気になることがあればぜひご相談ください。
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。