更年期太りをなんとかしたい!50代ダイエットの食事メニューは?【お悩み相談室】

更年期
記事をシェア

今回は、更年期に入り体重が増えやすく、白ごはんを控えてもなかなか減らないと悩む50代女性からのご相談です。無理せず続けられる効果的な食事メニューが知りたいとのこと。

更年期ならではの体質変化と代謝を育てる食事の工夫について、管理栄養士がお答えします。

もともとぽっちゃり体系ではあったんですが、更年期に入ってから、拍車をかけて体重が増えてしまいました。今は153cmで62kg、まずは5キロは落としたい!と思ってます。夜ごはんは少なめで頑張ってます。白ごはんは過去の経験から太る自覚があるのでとらないようにしてます。おやつも毎日じゃないし、ジュースも飲みません。ビールもカロリーオフにして私なりに気を付けているつもりなんです。運動は週1でヨガに行き、ランニングマシンでも30分歩いてます。でもなかなか痩せない更年期のダイエットって、どんな食事メニューにすれば効果が出やすいのでしょうか?無理なく続けられる食事の工夫があれば教えてほしいです。

(50代、女性、ハンドルネーム:変わりたい、職種:その他)


最初に

ご相談ありがとうございます。
「しっかり気をつけているのに、なかなか痩せない」という状況は、更年期の女性からとてもよく伺うお悩みです。
ご自身でもお食事や運動に気を配り、工夫されている様子が伝わってきます。
それでも体重が落ちにくいのは、身体の仕組みが少しずつ変化してきている証でもあります。

更年期ならではの体重変化の理由と、無理なく続けられる食事の工夫をお伝えしますね。

更年期に太りやすく痩せにくくなるのはなぜ?

更年期(おおよそ45~55歳)には、女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が大きく減少します。
このエストロゲンは、脂肪の代謝や筋肉量の維持にも関わっているため、減少することで…

  • 脂肪がつきやすくなる(特にお腹まわり)
  • 筋肉が落ちやすくなる(=代謝が落ちる)
  • 糖の代謝もうまくいかず、太りやすくなる

という状態になりがちです。

また、これに加えてストレスや睡眠不足、軽い栄養不足(たんぱく質・鉄・ビタミンB群など)が重なると、体重が増えやすく、痩せにくくなる要因になります。

栄養も満足感も得られる食事の工夫

現在、夜ごはんは少なめにし、白ごはん、おやつ・ジュース・ビールを控え、運動もされていらっしゃるということで、かなり努力されていますし、間違った取り組みではありません。

ただ、更年期のダイエットでは、「減らすだけ」ではなく、「必要なものはしっかり摂る」視点がとても重要です。

① ごはんは完全カットではなく「質と量の調整」で

「白ごはんを食べると太る」と感じている方は多いのですが、まったく摂らないと、以下のようなデメリットが起こります。

  • 筋肉の分解が進んでしまい、代謝がさらに落ちる
  • 甘いものへの欲求が強くなり、暴食リスクが上がる
  • 体温が下がって脂肪燃焼力が低下する

おすすめは、「少量の主食+食物繊維の組み合わせ」です。

たとえば:

  • もち麦入りごはんや雑穀米を茶碗半分
  • 白米の代わりにオートミールのお茶漬けやこんにゃく米を混ぜる

など、“血糖値が上がりにくく、満足感のある主食”に置き換えることで、栄養も代謝も落とさず続けられます

② たんぱく質は毎食+鉄も意識して

筋肉量と代謝維持のためには、たんぱく質が最重要です。
更年期は鉄不足にもなりやすく、これも代謝の落ちる原因に。

たとえば:

  • 朝:ゆで卵+納豆+豆腐入り味噌汁
  • 昼:鶏むね肉サラダ or ツナ缶入りの野菜丼
  • 夜:鮭のホイル焼き+温野菜+味噌汁

など、肉・魚・卵・豆・大豆製品を中心に、1食に手のひら1枚分のたんぱく源をとることが理想的です。

③ おやつは完全に我慢しなくてOK

甘いものを完全に我慢し続けると、脳がストレスを感じてリバウンドを招くことも

おすすめのおやつは:

  • ナッツ+無糖ヨーグルト
  • さつまいも(冷やすとレジスタントスターチ※に)
    ※大腸で食物繊維のように働く難消化性でんぷんのこと
  • 高カカオチョコ2~3片
  • ゆで卵やサラダチキンのたんぱく質

罪悪感なく、満足感も得られる“代謝もサポートするおやつ”を選んでみましょう。

最後に

更年期のダイエットは、「体重を減らす」だけではなく、「疲れにくい体をつくる」「気持ちよく過ごせる日を増やす」ことが目標です。
だからこそ、無理に減らすより、代謝を“育てる”ことが大切です。

焦らず、食事の質を味方にしながら、少しずつ「整えていく」ダイエットを続けていきましょう。

<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています

日清製粉
▶レジスタントスターチ:https://www.nisshin-seifun.com/wheat-power/resistant-starch.html

<本記事の回答者>

山本瑠美

管理栄養士

所属:株式会社ファミワン

保育園、老人ホーム、病院での勤務経験を活かし、0歳~高齢者の食を支援しています。食事は「生きる土台」、大切さはわかっていても、乱れたり習慣を変えることが難しい場合も。まずは完璧を目指すのではなく、個人の嗜好やライフスタイルに合わせた提案を心がけています。食べることや栄養の大切さを、わかりやすく楽しくお伝えします。


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 更年期 > 更年期太りをなんとかしたい!50代ダイエットの食事メニューは?【お悩み相談室】