更年期なのにつわりに似た症状?こんなことってある?【お悩み相談室】
今回は、吐き気や胃のむかつきなど、つわりのような症状に悩む50代女性からのご相談です。妊娠はしていないため更年期症状ではないかと疑っているとのことです。
更年期症状の原因や受診の目安について保健師がお答えします。
最近、更年期に入ったのかなと思い始めていますが、なんだかつわりのような症状が続いていて困っています。吐き気や胃のムカムカがあり、食欲も不安定で、まるで妊娠初期のつわりみたいな感じです。でも当然妊娠はしていないので、この症状が更年期のせいなのか、それとも他に原因があるのかがわからず、不安です。
52にもなって、「つわりみたいな症状が~」というのも気恥ずかしくて周りにはなかなか相談しづらいです。専門家の方から、こうした症状の原因や対処法などついて教えていただけたら嬉しいです。
(50代、女性、ハンドルネーム:昭和世代、職種:事務・オフィスワーク)
目次
最初に
昭和世代さん、ご相談ありがとうございます。
更年期に入ったのかな、と感じておられる中で、吐き気や胃のむかむか、食欲も不安定など妊娠はしていないのに妊娠時のつわりのような症状があり、何が原因なのか不安に思われているのですね。また、気恥ずかしくて周囲へ相談しづらくもあるのですね。
今回は更年期症状についてと、その対処についてお伝えし、昭和世代さんが今を過ごしやすくなるきっかけになれば嬉しいです。
更年期にみられる、つわりのような症状について
女性の更年期症状としては、ホットフラッシュやめまい、肩こりなどの自律神経症状や、イライラ、情緒不安定などの精神症状が一般的に知られていますが、実は昭和世代さんが感じておられるような吐き気や胃のむかつき・もたれなどの消化器症状や関節痛、筋肉痛、お肌や粘膜の乾燥、湿疹、泌尿器・生殖器症状など身体症状を伴う場合もあります。
昭和世代さんは、「更年期に入ったのかな」と思われていることから、ご自身の思う何らかの更年期症状を感じていらっしゃると思うので、今回ご相談いただいたつわりのような症状も更年期症状の1つと考えられるかと思います。
日常生活に支障がある場合は受診を
ただ、これらの症状がひどく、食事があまり取れず体重が減ってきた、倦怠感が続く、夜も眠れないなど日常生活に支障をきたす場合は、産婦人科でご相談いただくことをお勧めします。
もちろん何ら恥ずかしく思われることはありませんので、「吐き気や胃のムカムカがあるんですが、更年期症状でもつわりのような症状があると聞いて…」などとお伝えいただければと思います。
ホルモン変動だけでなく、心や環境の影響も
更年期障害の主な原因は、女性ホルモンであるエストロゲンが大きくゆらぎながら低下していくことです。
しかし、さらに加齢による身体の変化や、精神・心理的なもの、ご家庭や職場などの社会・環境的なものなど、様々な要因が複合的に影響していると考えられています。
そのため、産婦人科でも昭和世代さんがどのような生活・環境の中で過ごされていて、何が要因として考えられるのかを丁寧にお聞きし、生活習慣の改善やカウンセリングなどの心理的な支援などを検討されると思います。
「整える」生活や自分を労わる時間を大切に
規則正しい生活やバランスの良い食生活、適度な運動、生活習慣の改善などと言われると、「頑張らなきゃ」と意気込まれるかもしれませんが、最初から頑張りすぎるのではなく、続けられることを優先に、できることから取り掛かっていただければと思います。
また、それと同時にご自身を「休ませる」「労わる」こともしてあげてくださいね。
昭和世代さんにとって「落ち着く」「ゆるむ」「夢中になれる」ことは何でしょうか?
身体の緊張・力が抜け、「ホッ」と一息つくのは、どんな時でしょうか?
そういった時間を積極的にとって、ご自身がリラックスできるようにすることは自律神経のバランスを整えることに役立ちます。
日々家事やお仕事など忙しい日々をお過ごしのことと思いますが、心地よい時間を過ごされることで、今抱える症状が少しでも和らげばと思います。
<参考文献・出典>
公益社団法人 日本産婦人科学会
▶更年期障害について:https://www.jsog.or.jp/citizen/5717/
日本女性医学学会
▶毎日の生活から改善!更年期のセルフケアとは:https://www.youtube.com/watch?v=7CO5aRepKgc
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。



