生理か不正出血か分からない…月2回の出血の不安【お悩み相談室】

生理・PMS
記事をシェア

今回は、月に2回のような出血があり、生理なのか不正出血なのか分からず不安を抱えている20代女性からのご相談です。出血のたびに腹痛もあり、予定も立てづらく生活に支障が出ているそうです。

月経の状態を知るセルフチェック方法や、必要な受診について助産師がお答えします。

生理不順で、最近は月に2回ほど生理のような出血があります。どれが生理なのか、それとも不正出血なのか、自分では違いが分からず困っています。量や期間も毎回バラバラで、どれがちゃんとした生理なのか分かりませんいつ出血があるか分からないので、常に不安で怯えて過ごしているので、予定も立てづらいんです。常に生理用品を持って生活していることは慣れたのですが、出血すると必ず腹痛が伴うので、それがつらいです…このような状態はよくあることなのでしょうか?また、どのように見分けたり、対処すれば良いのか知りたいです。

(20代、女性、ハンドルネーム:なっちゃん、職種:営業)


最初に

なっちゃんさん、ご相談ありがとうございます。

月経不順があり、出血の量や期間も毎回バラバラで、最近では月に2回ほど性器出血があるため、どれが本来の月経なのかわからず、また、いつ出血があるかもわからないことで、予定が立てづらかったり、出血時に伴う腹痛がつらく、常に不安にかられているのですね。

営業というご職業柄、外回りなどあれば、出先での出血などは避けたいでしょうし、腹痛が伴うならお仕事だけでなく、生活上でも支障をきたしているだろうと思います。内容からなっちゃんさんのしんどさが伝わってきました。

排卵障害と不正出血の原因はいくつかあり、種類によって治療が異なる

一般的な月経周期(月経になった日を1日目として次の月経がきた日の前日までの期間)は25~38日(変動が6日以内)とされています(※)これよりも短い場合を頻発月経、長い場合を稀発月経と呼びます。もし月に2回の性器出血がいずれも月経なのであれば、頻発月経と言えます。

ただ、なっちゃんさんが判断に迷われているように、月経なのか不正性器出血なのかを判断することができません。

そこで、今回はセルフケアでご自身の月経周期を確認する方法をお伝えできればと思います

月経がくるタイミングは、排卵が起こっている場合、排卵後12~16日後頃とされます。そのため、月経周期が変わるのは、排卵までの日数に変動があると考えられます

 女性の身体では、卵巣の中で卵子が成熟し、排卵すると、卵子を包んでいた卵胞が黄体に変化し、黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌します。このプロゲステロンの作用により排卵後から次の月経がくるまでの間、それ以外の時期と比べて体温が0.3~0.5℃ほど高くなるのが一般的です。

この温度差は、婦人体温計といって通常の体温計よりも目盛りの細かいものを用いて、朝起きてすぐのお布団に入ったままの状態で、舌の下に挿入して計測した基礎体温を継続して記録していく方法で確認します。

排卵していれば、その後から体温が上昇し、黄体機能不全など何か問題がある場合を除いては、12~16日後に次の月経がくると予測できます逆に、数か月記録してみても、基礎体温が低い時期(低温気)と高い時期(高温期)の2相にわかれていないのであれば、排卵していない可能性があり、月経ではなく、不正性器出血なのかもしれません

排卵しない(排卵障害)ことや不正性器出血の原因は様々あり、またその原因によって治療内容は異なります。上記の基礎体温の計測を2~3ヶ月ほど続けてみて、ご自身の状況を確認してみて、排卵していれば、次の月経がくるタイミングの目安がある程度掴めると思いますし、排卵していないのであれば、今後のために1度産婦人科を受診して、排卵障害の原因を調べてみることをお勧めします

また排卵があった場合でも、出血時の腹痛もなっちゃんさんにとってはしんどい症状の1つだと思いますので、我慢し続けず、産婦人科で相談されてみるのも良いかと思います。

 婦人体温計については、最近では、色々なものがありますので、ご興味ありましたら検索してみてください。ご自身にとって使いやすいものが見つかると思います。


最後に

今回の回答がなっちゃんさんにとって、今の状況を理解するきっかけになれば幸いです。決して痛みや不安を我慢し続けないでくださいね。毎日の生活が今よりも快適になることを願っています。

<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています

公益社団法人 日本産婦人科医会
▶正常な月経の目安:https://www.jaog.or.jp/qa/youth/qashishunki5/

<本記事の回答者>

谷村弥生

助産師/保健師/公認心理師

所属:株式会社ファミワン

産婦人科での様々な年齢層の方と関わっている勤務経験から、月経やホルモンバランスの乱れにより起こる症状や、病院受診を迷う症状、人に相談しにくいお悩みについて、あなたと一緒に考えていきます。もちろん心理的なお悩みも遠慮なくご相談ください。皆さんのフェムケアを応援したいと思っています。


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 新着記事一覧 > 生理か不正出血か分からない…月2回の出血の不安【お悩み相談室】