5日で安定していた生理が3日で終わった。病気なのかもと不安です【お悩み相談室】

今回は、生理がいつも5日ほど続いていたのに、今周期は3日で終わってしまったと不安を抱える30代女性からのご相談です。経血量もこれまでと違い、病気のサインなのか受診すべきか迷っているとのこと。
月経の正常範囲や変化の原因、様子を見るポイント、受診を検討すべきサインについて、助産師がアドバイスします。
安定していた生理が突然3日で終わるっておかしいですか?
私の生理期間はいつもは5日ですが、今回は3日で終わってしまって少し不安を感じています。特に妊娠経験もなく20代後半に入ってからは周期も安定していました。
因みに、今回は血の出方もいつもと違いました。いつもは日中も昼用ナプキンで過ごせるぐらいなんですが、1日目と2日目は夜用ナプキンが必要なくらい経血量が多かったです。3日目にはほとんど出血もなく、昼用ナプキン1枚で済みました。ネットで調べると「生理の正常期間は3〜7日」とあったので異常ではないのかと思いながらも、今まで5日できっちり終わっていたので何か病気の予兆では?と心配になっています。
最近転職したばかりで環境の変化やストレスも感じているので、それが原因かも?と思いつつ、婦人科に行くべきか迷っています。
様子を見ていいものなのか、すぐ受診した方がいいのか…どっちがいいのでしょうか。
(30代、女性、ハンドルネーム:ららね、職種:事務・オフィスワーク)
目次
最初に
ららねさん ご相談ありがとうございます。
今周期の月経(生理)が、今までの5日間と比べ3日で終わってしまい、出血の出方も違ったため、心配になられたのですね。
ご自身の中での「いつも」と違うと、どこか悪いのか、と病気を疑ったり不安になりますよね。
今回は、正常な月経についてまず説明させていただき、月経周期に影響することなどをお伝えし、ららねさんが今後どうしたら良いのかを考えられるようになればと思います。
生理の正常な期間と出血量の目安
まず、正常な月経では、月経血量は20~140g、レバー状の血の塊(凝血)はなく、月経周期は25~38日、変動が6日以内、持続日数は3~7日以内、排卵があり、月経時の不調はなし、もしくは軽度とされています。
この正常とされる範囲以外であれば、異常と判断されます。
出血の仕方や症状も合わせてチェックしてみよう
今回のららねさんの月経は、ご自身でも確認されているように月経期間は3日ということなので、これだけで異常だと判断はできません。
また、経血量も1・2日目に今までよりも多く出たということですが、月経期間のトータルで考えた際に、経血量としては変化があったでしょうか?
また、出血の仕方以外に、今回の月経に伴い、他に症状はなかったでしょうか?
何か他にも症状があった場合は、その症状によって何らかの病気を疑う可能性があります。
ストレスや環境の変化が月経に与える影響
しかし、ららねさんは最近転職され、環境の変化やストレスも感じておられ、そのことが影響しているのでは、とご自身でも感じておられますね。
実際、女性の身体は、環境やストレスなど、様々な影響を受け、その結果ホルモンバランスの乱れや月経に伴う症状やその変化などが起こります。
月経周期や月経期間の変動、出血量の変化、排卵障害など、女性は心身を守るために、変化を起こしていくのです。
変化が続くなら早めの婦人科受診を検討して
今回の場合、まだ1周期だけなので、月経期間や出血の仕方の変化は、転職による環境の変化やストレスの影響かもしれません。
しかし、ららねさんの中で新たな環境やストレスにも対応できているように感じているのに月経が元に戻らなかったり、これが3ヶ月以上続く場合は、産婦人科の受診を検討されてはいかがでしょうか?
もちろん、これよりも前に、子宮がん検診や何らかの病気がないか、今の状況は問題ない、様子を観て良いのかを確認するという意味合いで、早めに産婦人科を受診してみることも有用だと思います。
生理の変化を把握するためにできるセルフチェック
しかし、転職されてまだ間もなく、お休みを取ることも躊躇するかもしれません。
とりあえずご自分でできることを、ということであれば、手帳に月経開始日と出血している期間、そして何らかの症状があればその症状と日付がわかるように記録したり、ららねさんの身体で排卵が起こっているかどうかを予測するために、基礎体温表をつけてみる、というのも良いと思います。
基礎体温は、通常の体温計よりも1目盛り細かい婦人体温計を、朝起きてすぐの寝たままの状態で舌の下に入れて計測した体温になります。
月経から排卵までの時期が低温期、排卵後から次の月経が来るまでの時期が高温期と二相性になっていれば、排卵していると考えられます。
出血期間が短くなったことで、今後の妊娠・出産への影響なども心配されていらっしゃるかもしれませんが、ご自分の身体の中で排卵が起こっている、とわかるだけでも安心できる部分があるかと思いますし、逆に排卵が起こっていないとわかれば、病院を受診して早めに対処していくことも検討できるかと思います。
最後に
転職して緊張が続く日々かと思いますが、息抜きやリラックスする時間をとって、頑張っているご自身を労わってあげてくださいね。
ホッと一息つく時間を持てれば、緊張も和らぐかと思います。
新たな環境で頑張っておられる、ららねさんを応援しています。
<参考文献・出典>
公益社団法人 日本産婦人科医会
▶正常な月経の目安:https://www.jaog.or.jp/qa/youth/qashishunki5/
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。