妊娠糖尿病と診断…食事管理や出産に向けた対策は?【お悩み相談室】

妊娠・出産
記事をシェア

今回は妊娠糖尿病と診断され、ショックを受けた30代女性からのご相談です。 妊娠前から食事に気をつけていたものの、診断を受けて不安を感じているそうです。 

妊娠糖尿病との付き合い方や、無事に出産を迎える方法について助産師がお答えします。

妊娠糖尿病と診断されました。妊娠前から食べ物には気を付けてきて特に糖のとりすぎには注意してきました。妊娠後、甘いものを好むようになりましたが、赤ちゃんに何かあったら困るなと思い控えるようにしていたのに…。診断されたときはとてもショックで、今までの努力は無駄だったのかなと思うように…。母に相談したら母も妊娠中に毎回妊娠糖尿病と診断されたそうです。少しほっとしました。これから赤ちゃんにも私にも何事もなく無事に出産を迎えたいと思っています。妊娠糖尿病とうまく付き合っていく方法、出産に向けてできることがあれば教えてほしいです。

(30代、女性、ハンドルネーム:ラナンキュラス、職種:事務・オフィスワーク)


妊娠糖尿病は完全に防げない。診断を受けることができたことが大切

妊娠糖尿病と診断されて、驚きやショックを感じたことでしょうね。妊娠前から食事に気をつけていたとのことですから、どうして、まさか自分が…という気持ちが出てくるのも無理はありません。でも、まずお伝えしたいのは、妊娠糖尿病になることは「あなたのせいではない」ということです。

妊娠糖尿病は、遺伝的な要素や体質が大きく関わるもので、どんなに気をつけていても完全に防げるものではありません。だからこそ、「努力が足りなかったのかな…」なんて、決して自分を責める必要はないんですよ。むしろ、こうして健診をしっかり受け、知るべきタイミングで診断を受けることができた。それがとても大切なことなんです。

妊娠糖尿病は、放っておくと母体にも赤ちゃんにもリスクがある病気ですが、今こうして分かったことで、血糖値を管理しながら、何の問題もなく出産を迎えることができます「知ることができたから対策ができる」、それが大きな安心につながるはずです。

妊娠糖尿病との上手な付き合い方

これからは、食事の工夫や生活習慣の見直しをしながら、上手に血糖コントロールをしていきましょうね。妊娠糖尿病の管理で大切なのは、糖質の量や質、食べる順番などを意識することです。たとえば、白米やパンよりも玄米や全粒粉のものを選ぶ、野菜やたんぱく質を先に食べてから炭水化物を摂る、というちょっとした工夫が血糖値の急上昇を防ぎます。

食後に少し体を動かすのも効果的です。食事に気をつけることは、赤ちゃんのためでもありますが、実はこれからのあなた自身の健康にも大きく役立ちます

血糖値を測ることで、自分の体がどんな食べ物でどれくらい血糖値が上がるのかを知ることができます。「炭水化物を先に食べるとこんなに上がるんだ」「じゃがいもは思ったより血糖値が上がるな」「キクラゲは血糖値が上がりにくいみたい」といった発見をする方も多いんですよ。運動することで血糖値がどう変化するのか、ご自身の反応を数値化して確認することもできます。

人それぞれ、血糖値の上下には個人差があるので、これは今後の生活にとても役立ちます。そしてこの経験が、将来的に糖尿病を予防することにつながるかもしれません。普段の生活で血糖値を測る機会なんてなかなかありませんから、この機会に自分の体の特徴を知っておくのもいいですね。

今頑張っていることは今後の生活に繋がる

お母さまも妊娠のたびに妊娠糖尿病と診断されていたと聞いて、少しホッとされたんですね。「自分だけじゃなかったんだ」と思えたこと、きっと心強かったでしょう。そう考えると、もし産まれてくるお子さんが女の子だった場合、大きくなって妊娠したときに、もしかしたら同じ経験をするかもしれません。そのときに、あなたが今経験していることは、きっと大きな力になります

「お母さんも妊娠糖尿病だったけど、こうやってうまく管理して、何の問題もなく元気に産まれたんだよ」と伝えてあげられたら、それだけでお子さんにとって安心材料になるはずです。あなたが今頑張っていることは、未来のあなた自身や家族にもつながる、大切なことなんだと思います

妊娠糖尿病の診断を受けると、不安やプレッシャーを感じることもあるかもしれません。でも、しっかり管理をしていけば、元気な赤ちゃんを迎えられますこれまでのあなたの努力は決して無駄ではなく、むしろ今後の生活に活かされていくものだと思います。焦らず、一歩ずつできることを積み重ねていきましょうね。

無事に元気な出産を迎えられるように、心から応援しています。

回答者:助産師

妊娠期から出産、そして産後の生活、また女性のライフイベントをトータルでサポートしています。初めての妊娠や育児に不安を感じている方や、女性の健康課題で「誰に聞いたらいいかわからない」と感じることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 新着記事一覧 > 妊娠糖尿病と診断…食事管理や出産に向けた対策は?【お悩み相談室】