妊娠8週目で下痢に!つわりで冷たい物しか食べられません【お悩み相談室】

妊娠初期に下痢があり、冷たいものしか口にできない状況が続いていることで、「赤ちゃんに影響があるのでは」と不安を感じている20代女性からのご相談です。
妊娠初期に見られる体調変化や、冷たい飲食物との付き合い方について、助産師がアドバイスします。
現在、妊娠8週目に入るところですが、今日一日だけ下痢の症状がありました。特に2回目は力まなくても水のような下痢が出てきて驚いています。腹痛や出血はまったくないのですが、流産の兆候ではないかと心配です。最近はつわりで食欲が落ちていて、梅干しや冷たいお茶、レモンウォーターばかりを口にしてます。冷たい飲み物・食べ物以外はまったく受け付けず、常温や温かいものを数週間取れていません。妊娠初期の下痢が赤ちゃんに影響したらどうしようととても不安です。受け付けないけど冷たいもの以外を口にしたほうがいいのか、そもそも妊娠初期に下痢になることはあるのか、いろんなことがとても不安です。アドバイスをいただきたいです。
(20代、女性、ハンドルネーム:ひのき、職種:飲食)
最初に
妊娠8週目、まさに体も心も大きく変化しはじめる時期ですね。そんななかで突然の下痢。びっくりしますし、「これって赤ちゃんに影響あるの?」と不安になりますよね。
お腹が痛くない、出血もないとはいえ、妊娠中は、どんな些細なことでも心配になってしまうものです。
ましてや、食べられるものが限られている状態で、冷たいものばかり口にしている中での体調の変化ですもんね。
ひとつひとつ気になって、「私のせいで…」と自分を責めそうになったりもしていませんか?
まずは、こうして言葉にして相談してくださったことが大きな一歩だと思います。
妊娠初期の消化器系の不調はよくあること
「妊娠初期に下痢になるのはよくあることなのか?」「冷たいものしか受け付けないけど、どうしたらいいのか?」– このふたつが特に気になっていらっしゃるのかな、と感じました。
もしも、妊娠中の体の変化や消化器系の不調が「よくあること」と分かれば、少し安心できるかもしれませんね。
また、食べ物や飲み物の好みが変わってしまうのも妊娠中ならではです。
体が冷えることを気にしすぎると、食べられるものがさらに減ってしまって、余計にしんどくなるかもしれません。
無理に「温かいものを」と頑張るよりも、どうしたら今の状態のまま少しでも栄養を摂れるか、そういった視点で考えられると良いかと思います。
妊婦に起こる下痢の原因と注意すべきサイン
妊娠初期は、hCGなどのホルモンの急激な上昇によって、胃腸の働きが乱れやすい時期です。
このため、便秘だけでなく、下痢をする人もいます。これは医学的にも「生理的な範囲内のマイナートラブル」として扱われており、腹痛や出血、発熱がない場合は、特に問題にならないことがほとんどです(※)。
ただし、下痢が何日も続く、強い腹痛を伴う、発熱をしている、出血がある、というような場合には、感染症や妊娠に関連する他のトラブルの可能性も考える必要があるため、医療機関への相談が勧められます。
脱水に気を付けてれば、食べられるものでOK
今回のように、1日だけの下痢で、痛みや出血が伴わず、体調も概ね良好であれば、過度に心配する必要はないと思いますよ。
ただ、水分はしっかり摂っておきましょう。
下痢の後は軽く脱水気味になることもあるので、口にしやすい飲み物で少しずつ補ってくださいね。
また、冷たい飲み物ばかり摂っていることが下痢に影響している可能性もゼロではありませんが、妊娠初期のつわり期に「口にできるもの」が限られてしまうのはよくあることです。「冷たいものしか無理」というのも珍しくありません。
実際、酸味のある飲み物や食べ物(レモン、梅干しなど)を好む妊婦さんは多く、それらが気持ち悪さを軽くしてくれることもあるため、無理に常温や温かいものを摂る必要はありませんよ。
ただ、体を冷やすとお腹がゆるくなりやすくなるのも事実なので、「お茶やレモンウォーターを冷蔵庫から出したあと、少し時間を置いてから飲む」「氷を入れすぎない」など、体が受け入れられる範囲で調整していけるといいかもしれませんね。
今は「無理せず食べられるものを」という姿勢でかまいませんよ。
最後に
ご自身の体調をみながら、「下痢が何日も続かないか」「お腹が張ったり痛んだりしないか」「水分がきちんと摂れているか」などのポイントを見て、気になることがあれば遠慮なく医療機関に相談していきましょう。
心配しすぎず、でも、見過ごさず。そのバランスが大事です。
またいつでもご相談くださいね。
<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています
一般社団法人 日本助産学会
▶【一般向け】女性と子どもに役立つ助産の知見:https://www.jyosan.jp/modules/information/index.php?content_id=26
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。