妊娠超初期の症状かも?ピンクのおりものや下痢ってどうなの?【お悩み相談室】

今回は、ぽかぽか感や吐き気、下痢、ピンクのおりものなど、これまでにない体調の変化に妊娠の可能性を感じている20代女性からご相談が届きました。
妊娠超初期に見られる症状の可能性や、正しい確認タイミングついて助産師がアドバイスします。
妊娠を希望していますが、まだ本格的に基礎体温の記録はしておらず、排卵日はアプリでの予測に頼っています。ここ最近、体がぽかぽかと熱っぽく、怠さや眠気、胸の張り、腰や足の付け根の違和感を感じています。また、昨夜からピンク色のおりものが少量出始め、今日もトイレ後に力むと少し見られます。お腹の調子も悪く、水っぽい下痢が続いています。普段は生理前に便秘気味になるので、この変化に戸惑っています。軽い吐き気や食欲不振、げっぷのような感じもあり、妊娠の可能性が気になって仕方がありません。妊娠超初期に似たような症状を経験された方がいらっしゃれば、お話を伺いたいです!
(20代、女性、ハンドルネーム:ももの木、職種:金融・不動産)
最初に
妊娠を望む気持ちが高まってくると、ちょっとした体の変化にも敏感になりますよね。
「もしかして…?」と思いながら、毎日の身体の様子に耳を澄ましておられる気持ちが、ひしひしと伝わってきました。
ぽかぽかする体の熱っぽさや、怠さ、眠気、胸の張り、それに腰や足の付け根の違和感…。今までにない変化に、「これは妊娠のサインかも?」と思いたくなるのも無理ありません。そして、ピンクのおりものやお腹の不調、普段とは違う便の様子に戸惑ってしまうお気持ちも、よくわかります。
アプリを頼りに排卵日を把握しながら、こうして心と身体の変化に目を向けることは、妊娠を目指す上でもとても大切なことです。
とても丁寧にご自分と向き合っておられるんだなあと感じました。
妊娠の可能性を考えるときの心構え
今感じている症状が妊娠初期のものなのか、それとも他の体調の波によるものなのか…その答えは、すぐにははっきりしないものかもしれません。
ただ、「こういう状態が妊娠の兆候につながる可能性がある」と知ること、「次にどんなタイミングで、どのように確認したらいいか」がわかると、少し気持ちが落ち着いてくるかもしれませんね。
たとえば、「妊娠超初期」といわれる時期の症状について知っておくと、今の体調がどんな意味を持っているのか、自分なりに整理しやすくなりますね。
また、妊娠しているかどうかを確認するには、いつ頃に妊娠検査薬を使えばよいのかも、大事なポイントです。
必要以上に振り回されず、でも希望を持って自分の身体に向き合えるように、今できることを一緒に整理してみましょう。
妊娠超初期にはどんな症状が現れるの?
まず、妊娠が成立していれば、排卵から着床までは通常6〜10日ほどです(※)。
その後、体内でhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌され始め、早い人では着床直後から何らかの体調の変化を感じることがあります。
これがいわゆる「妊娠超初期」の症状と呼ばれるもので、今回あなたが感じておられる「ぽかぽか感」「眠気」「胸の張り」「腰の違和感」「吐き気」「食欲不振」「げっぷ」「ピンクのおりもの」などは、実際に妊娠された方が体験することもあります。
また、着床時には子宮内膜がわずかに傷つくことで、ごく少量の出血がみられることがあり(これを「着床出血」と呼ぶことがあります)、それが薄いピンク色のおりものとして出ることもあります。
ただし、これも必ず全ての人に現れるわけではなく、出ない方も多くおられます。
妊娠初期の下痢やお腹の不調、どう考える?
お腹の調子が悪い点についてですが、妊娠初期はホルモンバランスの変化で腸の働きが影響を受けやすくなります。その結果として、便秘や下痢になる方もいます。
普段は便秘気味とのことでしたので、今回の水っぽい下痢が逆に目立って感じられたのかもしれません。
体がいつもと違う動きをしていると感じるのは、ホルモンの影響である可能性もありますが、感染症など他の原因も否定はできませんので、あまりに症状が長引くようなら医療機関での相談もご検討くださいね。
妊娠の可能性を確認するには、生理予定日から1週間後以降に妊娠検査薬を使うのが正確です。
最後に
今の時点でできることとしては、体を大切に保ちつつ、早すぎる判断を避けること。
そして今後のためにも、これからは基礎体温を測り始めてみるのもおすすめです。
排卵や高温期のタイミングがより正確に把握できるようになると、自分の体のリズムがわかりやすくなります。
ももの木さんの心と体が、穏やかに、前に進んでいけるように、願っています。
<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています
一般社団法人 日本生殖医学会
▶妊娠の成立:http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa01.html
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。