妊娠に気づかず週5の飲酒。赤ちゃんへの影響が不安です【お悩み相談室】

妊娠に気づかずお酒を飲んでいたことで、「赤ちゃんに何かあったら…」という不安に押しつぶされそうな20代の女性からのご相談です。
妊娠初期の飲酒による影響や、今後の過ごし方について助産師がやさしくアドバイスします。
お酒が好きで、普段は週5日ほど飲んでました。2週間ほど前に、生理が遅れて心当たりもあったので検査をしたら陽性でした。妊活を頑張っているわけではなく、できたら嬉しいと思っていました。なので妊活を頑張られている方のようにお酒を控えたり、生活習慣の改善はしていませんでした。知らずに飲んでいたお酒って赤ちゃんに影響があったのかな?と不安になりました。友人に相談したところ、私と同じ状況で元気な赤ちゃんを出産していますが、私はそうじゃなかったらどうしよう、せっかく私たちのところに来てくれた赤ちゃんに何かあったらどうしようと毎日不安です。私が悪いんですが…実際に、妊娠に気づかず、お酒を飲んでいた方はいらっしゃるのでしょうか。毎日不安で押しつぶされそうです。
(20代、女性、ハンドルネーム:コーギー、職種:事務・オフィスワーク)
最初に
ご相談、本当にありがとうございます。
「赤ちゃんに何かあったらどうしよう」という気持ちや後悔が、痛いほど伝わってきました。
陽性反応が出たときは嬉しさと驚きが混ざり合って、それと同時に「しまった」と思ったのではないでしょうか。
妊活をしていたわけではないから、普段の生活を続けていたのも無理ないことですし、結果として「私が悪いんだ」と責めてしまう気持ちも仕方のないことかと思います。
まずはその思いを抱えたまま、こうして相談してくださったこと自体が、とても大切なことだと思います。
飲酒の後悔より”これから”に目を向けて
今、一番大きいのは「わたしのせいで赤ちゃんに何かあったら…」という不安かと思います。
まわりに同じような経験をして元気に赤ちゃんを産んだ方がいたとしても、可能性としてはゼロではないという安心できないお気持ちが不安をかき立てるのではないでしょうか。
でも実は、妊娠がわかる前に飲酒していたという経験をされた方は、少なくないと言われています。
気づくのが5週目や6週目になることも多く、その間は普通にお酒を飲んでいた…という話は、助産師の現場でもよく耳にしますよ。
大切なのは、「妊娠が分かった時から、何をどうしていけばいいのか」「どんなことに気をつければいいのか」、そうした今できることに目を向けることで、少しずつ気持ちに余裕が出てくるかもしれません。
そして、正しい知識があれば、不安と上手に付き合っていくことができるかもしれません。これから少し、見ていきましょう。
妊娠初期の飲酒が与える影響とは?
妊娠初期の飲酒で心配されることのひとつに、「胎児性アルコール症候群(FAS)」があります。
これは妊娠期間を通して継続的に大量の飲酒をしていた場合に起こりやすく、胎児の発育や中枢神経に影響を及ぼすことがあるとされているもので、この影響を心配されているかもしれませんね。
ただ、「妊娠に気づかずに飲酒していた」というケースでは、過度に心配しすぎる必要はないとされています。
実際に、日本産婦人科医会の妊娠Q&Aでも「妊娠しているのに気づかず飲酒してしまった場合でも、たまたま飲みすぎた程度であれば、あまり心配しすぎないこと」といった内容が紹介されています(※1)。
また、厚生労働省の情報でも「妊娠初期の飲酒の影響は、その量や頻度によって異なる」とされ、すぐに問題が起こるとは限りません。
さらに妊娠ごく初期(とくに4週未満)の時期には「全か無かの法則」という考え方もあります。
これは、もし強い影響があった場合はそもそも着床しなかったり、ごく初期に自然流産する可能性が高く、逆に着床して妊娠が継続しているということは、ある程度その影響を受けていないと考えられる、というものです(※3)。
妊娠が分かった今から気をつければ大丈夫
もちろん、妊娠がわかったあとは禁酒することが基本です。
妊娠のごく初期にお酒を飲んでしまったとしても、妊娠が分かった今からしっかり気をつけていくことが、とても大切になります。
そして今後受けられる妊婦健診では、心配していることを医療者に伝えることで、必要に応じて超音波検査などで赤ちゃんの発育を一緒に確認することができるかと思います。
最後に
ひとりで悩まずに、ぜひ周りの医師や助産師と一緒に確認していってみてくださいね。
<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています
公益社団法人 日本産婦人科医会
▶女性の健康Q&A 飲酒の赤ちゃんへの影響:https://www.jaog.or.jp/qa/confinement/210721/※1
▶飲酒、喫煙と先天異常 :https://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/SENTEN/kouhou/insyu.htm※2
▶妊娠と薬:https://www.jaog.or.jp/note/妊娠と薬/※3
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。