母乳が足りない…ミルクを使うのはダメですか?【お悩み相談室】

子育て
記事をシェア

今回は、出産後1カ月が経ち、母乳育児に奮闘されている30代女性からのご相談です。 赤ちゃんの体重増加が思わしくなく、授乳の負担も大きい中で、ミルクを飲ませてもいいのか悩まれているようです。

母乳育児について、また粉ミルクの使用について助産師がお答えします。

出産して1カ月経ちました。お世話になった産婦人科が母乳育児を推奨しており、妊娠中から母乳で育てましょうと言われてきました。出産後、3時間ごと搾乳や授乳をしても中々思うように母乳が出ず、助産師さんから、赤ちゃんが泣いたら授乳するように言われ退院しました。退院後、里帰りをしており、両親や夫が手伝ってくれますが、出産後から今日まで睡眠をほぼとれていません。授乳は私しかできないので…母からミルクを使っても大丈夫だよと言われましたが、産婦人科の先生や助産師さんに母乳がいいと言われているので、頑張っています。今日1カ月検診だったのですが、赤ちゃんの体重の増えが良くなく、もっと授乳してと言われました。私も体力的に限界が来ていて…ミルクを飲ませても大丈夫ですか?ミルクを使うことで赤ちゃんにどんなデメリットがありますか?ミルクを飲んでも大丈夫という後押しがほしいです。

(30代、女性、ハンドルネーム:もも、職種:主婦・主夫)


ミルクを使っても大丈夫。お母さんが元気でいられる授乳方法を選択する。

出産して1カ月、本当にお疲れさまです。妊娠中から母乳育児を勧められ、頑張ってきたのですね。思うように母乳が出ず、それでも赤ちゃんのためにと努力を重ねてきたこと、とてもよく伝わってきました。今は睡眠がほとんど取れず体力的にも限界を感じているとのこと、それはとてもつらい状態かと思います。今は、ご自身の心と体の声に耳を傾けてみてくださいね。

結論から言うと、ミルクを使ってももちろん大丈夫です。むしろ、今の状態ならミルクを取り入れることで心にも体にも余裕が生まれ、結果的に赤ちゃんにとっても良い影響があると思いますよ。

母乳がいいと言われることが多いのは確かですが、それは「母乳には赤ちゃんの免疫を助ける成分が含まれている」「赤ちゃんにとって消化しやすい」などの理由があるからです。ただ、それは「母乳でなければならない」という意味ではありません

現代のミルクはとてもよく研究されていて、母乳に近い成分で作られていますし、赤ちゃんの成長に必要な栄養がしっかり含まれています。研究が重なり、今では消化面もほぼ、母乳と同じになってきたとも言われています。ミルクを飲んだからといって、赤ちゃんが健康に育たないわけではありません。

むしろ、母乳だけにこだわりすぎてしまうことで、今のように体力的に限界を感じたり、赤ちゃんの体重の増えが思わしくないと心配したりすることのほうが、長い目で見たときに負担になることもあります

お母さんが疲れ果ててしまうと、授乳の時間がつらいものになってしまいます。赤ちゃんもそれは望んでいないと思いますし、お母さんが元気でいられる方法で授乳をして欲しいと思うのではないでしょうか。

「授乳」という体験をみんなで共有できることはあなたも周りもプラスになることも

「ミルクを使うことで赤ちゃんにデメリットがありますか?」という質問についても、安心してください。確かに母乳とミルクは違いますが、ミルクを飲んだからといって赤ちゃんに何か悪い影響があるわけではありません

例えば、母乳にはお母さんの免疫成分が含まれていますが、ミルクを飲んだからといって病気にかかりやすくなるとは限りませんし、ミルクで育った子でも元気に成長している子はたくさんいます。

消化の面で言うと、母乳のほうが消化が早いので授乳間隔が短くなりやすいと言われていますが、腹持ちがいい分、ミルクを足すことで少し長く寝てくれる赤ちゃんもいますよ

赤ちゃんの体重の増えがゆっくりなのは心配かもしれませんが、体力が限界に近づいている今、無理をして、さらに疲弊してしまうことのほうが心配です。母乳かミルクか、よりも、お母さんの心と体の状態が、赤ちゃんにとってとても大切なものです。

ミルクを足すことで赤ちゃんがしっかり栄養をとれて、お母さんが少しでも休めるなら、それは間違いなくとても良い選択です。また、ミルクを使うことで周りのサポートも受けやすくなります。

例えば、お母さんが少し休んでいる間に、ご両親や友人、パートナーなど、母親以外が授乳をすることができますよね。「授乳」という体験をみんなで共有できることは、周りにとっても嬉しいことですし、あなた自身の体力や気持ちにも余裕が生まれると思います

「母乳じゃなきゃダメ」と思っていると、どうしても「ミルクを使うこと=負け」と感じてしまうかもしれません。でも、決してそんなことはありません。

赤ちゃんにとって一番大事なことはお母さんが元気でいること

繰り返しになりますが、赤ちゃんにとって一番大事なのは、お母さんが笑顔でいられること。お母さんが疲れ果ててしまったり、授乳がつらくて涙を流しながらするものになってしまったら、それは赤ちゃんにとっても苦しいことです。

安心してミルクを取り入れてみてくださいね。母乳とミルクの混合で育てる方法もありますし、今は母乳が思うように出なくても、ミルクを足しながら授乳を続けていくことで母乳の分泌が増えていくこともあります
何より、あなた自身の体を大切にしてくださいね。

どうか少しでも安心して、今のつらさが軽くなりますように願っています。

回答者:株式会社ファミワンに所属する【助産師】

妊娠期から出産、そして産後の生活、また女性のライフイベントをトータルでサポートしています。初めての妊娠や育児に不安を感じている方や、女性の健康課題で「誰に聞いたらいいかわからない」と感じることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。


専門家がこたえます!お悩み募集中です

「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。

毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。

記事をシェア
あなたのお悩みを募集中。

あわせて読みたい

トップ > 新着記事一覧 > 母乳が足りない…ミルクを使うのはダメですか?【お悩み相談室】