PMSはホルモンのゆらぎが原因 いつでも相談できるよりどころを見つけるのがセルフケアの第一歩【看護師 西岡 有可】 

生理・PMS
記事をシェア

専門看護師としてライフステージにおける、性と生殖の健康を支援


――不妊症看護認定看護師さんは不妊治療はもちろん、性と生殖に関わる分野を幅広く扱われるとお聞きしましたが、その範囲を教えてください

そうですね。看護協会の規定に基づくならば、月経、性教育、妊活不妊治療、それから更年期という、性別や年齢に関わらず、生涯にわたる性と生殖の健康に関する支援が役割となります。


――西岡さんがこの専門看護を目指したきっかけを教えてください

大学院での修士論文のテーマに不妊症を取り上げ、その時に周産期医療センターの不妊外来で勤務をしていたことがきっかけです。その後、不妊治療専門クリニックでの勤務などを経る中で、あらためて不妊治療の看護の専門性を高めたいと感じて、日本看護協会認定の認定看護師の中にある、不妊症看護認定看護師の養成講座を受講して、取得したという経緯です。


――現在はファミワンでアドバイザーとしてユーザーからのお悩み、相談へのアドバイス対応したり、セミナーの講師を行っていらっしゃいますが、現場を離れて事業会社へ入られたきっかけをお聞かせください

医療機関で臨床現場の看護師として業務をしている中で、病院の中では、病院でできることの支援に終始してしまうという部分が、私の中では少し課題のように感じていました。

治療のために病院にいらっしゃる患者さまには、実生活があり、病院を出ると日々の生活に戻ります。そこには治療と仕事との両立であったり、家事との両立、介護との両立など、いろいろなこととの両立が必要です。

病院内だけではない、個々の生活の中での両立を支援するためには、医療機関を超えて、第三者的な機関からでないと難しいのかなというような課題感を抱えていたところでファミワンとの出会いがありました。


――クリニックの中だけだと、そこにいらっしゃる患者さんだけ、その治療に対しての支援のみになってしまうのが、ご自身の課題感としてあって、ライフステージにおいて伴走できるような環境っていうのを求められてたのかなと、今お話を伺いながら感じました

そうですね。私が臨床にいた時代は、不妊治療していることを職場で言うことがなかなかないことで、患者さんもみなさん、それを隠して通院されてる方がほとんどでした。

会社自体にも、不妊治療や生理のための休暇なども、まだまだあまりなかったという時代だったので、仕事や生活と治療との両立への課題感という部分を非常に強く感じていました。ファミワンであれば、個々に置かれた状況や環境によりそった支援ができると感じましたし、病院に来る前の段階の方の支援ができることも魅力的だと感じました。

患者さんの価値観に自分の価値観を“スライド”させて 個々の想いによりそったサポートを心がけています


――西岡さんが、これまでずっと曲げずに持っておられる想いだったり、最近は、特にここに力を入れて取り組んでいるということがあれば、お聞かせください

そうですね。その方の価値観に自分の価値観をスライドさせるような意識は、私自身の看護観としてしっかり持つようにしています。

仕事との両立という切り口一つにしても、仕事も100%、妊活も100%やりたいという方もいれば、どちらか一つに集中したいという方もいます。周囲からのサポートを心地よいと感じる方もいれば、苦手な方もいます。パートナーとの関係が良好な方、そうではない方など、詳細を聞けば聞くほど、価値観も生活している環境も本当に人それぞれです。

そうなった時に、ひとつの価値観をアドバイザーが押し付けてしまうような形になることは避けたいと考えていて、自分の価値観はある中でも、その方その方の価値観はどこにあるんだろうで、本当に望んでいるサポートはどういったことなのかっていうことを考えながら、アドバイスをしていくということに常に軸に置いているなと思います。


――ありがとうございます。ファミワンの特徴のひとつに「多職種連携」が挙げられると思いますが、今お話をお伺いしていて、ひとつの価値観だけに縛られないようにという部分がそれぞれの専門知識と、さまざまな価値観を合わせながらアドバイスするという姿勢につながっていると感じました

そうですね。ファミワンの特徴は多職種連携にあると私も思っていて、それこそ他社と比べても在籍する専門家の職種の数は一番多いと思っています。

ただ、それだけ違う専門領域を持ってる人たちが、それぞれに専門性のあるアドバイスをユーザーに届けるということは、価値が高いものである一方で、それぞれ別のことを言われてるように感じるとか、患者さんが困ってしまわないように、調整役は必要で、そこを私たち看護師が担っています。

――まさに、ユーザーさんとアドバイザーのつなぎ役、アドバイザーの中での調整役を担って、混乱なくサービス提供できているということですね

私も不妊症看護に関しては、尖った専門性、狭い範囲ですごく高い専門性を持っています。ファミワンの中での看護師の役割として、相談に対する適切なアドバイザーのアサインであったり、そういった調整役や広く周りを見渡すという部分に専門性を感じています。


――調整役であったり、アドバイザーや講師として実際にユーザーと向き合う中で、特にやりがいを感じているとか、やってて楽しいところがあればお聞かせください

そうですね。やはりユーザーさんが、幸せな方に向かっていくと感じる時は、やりがいを感じるというか、やっててよかったなと思いますね。これはもう、現場で看護師をしている時からずっと、その瞬間は特別だなと思っています。

ユーザーさんや患者さんとは赤の他人で、看護するきっかけがなければふれ合わない方が、妊娠しましたとか、問題が解決しましたなど、非常にプライベートな部分でうれしかったことを共有してくださるというのは、当たり前じゃない体験だと思います。

自分以外のチームのメンバーが関わって、自分が実際に看護をしている対象者ではない場合でも、チームとして、支えることが少しでもできたかなというところで非常にありがたいなと思います。仕事をして、その対価のお給料以外の部分で、さらにお礼をいただける部分は恵まれた職種かなと感じています。

生理やPMSのつらさは人それぞれ こころのよりどころを見つけて自分を責めずに過ごしてほしい

――生理・PMSに関して、よく聞くお悩みを教えてください

そうですね、最近PMSの症状が辛いという相談は、割合として増えてきたように感じてます。「生理の前は憂鬱でなにも手が付かなくて、毎回落ち込んでしまいます」みたいなご相談が多く、ご自身が自分は負けてるとか、根性がないとか思ってしまう方も多いのかなと感じています。そんなクヨクヨしちゃう自分はダメだ、みたいに思い込んでしまっていらっしゃるというか。

PMSって、なんだか気持ちが落ち込んじゃうとか、理由はないけどイライラするとか、すごいジャンクなものが食べたいとか、日々の生活の中で、みなさんなんとなく経験はあるんだけど、どうしたらいいかがわからない。

生理の回数自体、1950年ぐらいの女性と比べると400回ぐらい増えてるというデータも出ていて、現代は非常にPMSという期間が長くなっています。それがホルモンバランスのせいだとまでは結び付かないですよね。

ファミワンで実施するセミナー資料より抜粋


――すごく落ち込んじゃうみたいな相談がきた時、どんなアドバイスを返しますか

そうですね、それってホルモンのゆらぎのせいで起きていることであって、個人差もあるし、自分が怠けているか、そういうことではないと。自分がどうにか気合で乗り越えれるものではないので、今ホルモンのバランスのせいで、モチベーションが上がらない、集中力がないなみたいなところに対して、自分を責める必要はないよということは、まずはお伝えしています。

その上で、その方の、生理日数や、生理痛の有無、身体の状態などをお聞きして、医療機関での治療やそのほかの対処法についてお伝えします。やっぱり、みなさんお忙しい中で、PMSのためにわざわざ病院に行くことって後回しにしてしまいがちですよね。ですので、受診の目安であったり、メリットデメリット、そのほかに取れる選択肢をご説明したりします。

そしてなによりも、ご自身が辛い、困っているという状況を、勇気出してご相談いただいたことに対して、ありがとうございますとねぎらっていくような形でのアドバイスを心がけています。

生理やPMSと一言でいっても、こころやからだ、置かれている状況はひとりひとりで全く違います。最初は生理のお悩みと思っても実は、不妊治療中で生理が来てしまって妊娠しなくてすごく悲しい、パートナーとも喧嘩して、治療のために毎回頭を下げて仕事も休まなきゃいけないしつらいなど、こころもからだも周囲の環境も含めた複合的なお悩みなんですよね。

それぞれの側面に対して、個々にしっかりとお話を伺いながら、それぞれの専門家からサポートできるように、連携するというところや、一見すると見えなかった悩みや不安の種を見つけたら、詳しい状況の聞き取りであったりとか、アドバイスを更に深めていくとか、横に展開していくような形で対応しています。


――では最後に今、生理やPMSで悩んでる方へのメッセージをお願いします

生理やPMSでの不調、心身の変化は、ご自身のせいでは全くないので、自分を責めすぎないですごしてほしいなと思います。

モヤモヤするときは、誰かに相談することが非常に重要だと思います。友人でも、家族でも、それが専門家であればより具体的なアドバイスにつながるかもしれません。

しんどい時は、我慢しちゃいがちだし、誰に相談しようなんて考えが結び付かなかったりすることもあります。相談するって行動を取るのも億劫だったりします。だからこそ、困ったらここに相談するとか、いつも話を聞いてくれるのはこの人という風に、よりどころを自分で用意しておくというのも、セルフケアの第一歩かなという風に思います。

香りにつながる小さなリフレッシュが、私の気持ちをハレばれにしてくれる

――西岡さんオススメの、気分がモヤモヤした時のリフレッシュ方法だったり、リセット方法をお聞かせください

毎回私はこれといった決まった方法はないのですが、こつこつ、ちょこちょこ、取り入れています。

  • 花を買う
    季節のお花を飾る。水替えをする時の所作や動作がリフレッシュに
  • お気に入りのコーヒーショップでカフェタイム
    環境を変えてプチ贅沢気分
  • 香りでリフレッシュ
    お気に入りの香りの入浴剤やボディーケア用品でリフレッシュ
暑い時やモヤモヤする時はミントの香りでスッキリ

こう見ると、私の場合、嗅覚で気分を変えることがお気に入りですね。香りとか匂いが自分のリフレッシュにすごくつながるなと思いました。

ばっちりオンオフはできなくても、その瞬間瞬間、ちょこっとだけいつもと違う何か、スペシャルなものを取り入れられるものをいくつか用意しておいて、その日にできることをやるのが私なりのリフレッシュ方法です。

記事をシェア

あわせて読みたい

トップ > 新着記事一覧 > PMSはホルモンのゆらぎが原因 いつでも相談できるよりどころを見つけるのがセルフケアの第一歩【看護師 西岡 有可】