生理前の体調変化…PMS?妊娠?判断のポイント【お悩み相談室】

今回は、眠気やだるさ、おりものの増加があるけど、これはPMSなのか妊娠初期症状なのかと悩まれている20代女性からのご相談です。検査薬を試すことも早い時期でもどかしさを感じているようです。
PMSと妊娠初期症状の違いについて助産師がお答えします。
不妊クリニックに通院していて、まずはタイミング法を数回やってみようと主治医の先生から言われています。今回、3回目のタイミングで、タイミングを取ってから10日ほど経過しています。眠気がひどく、おりものの量も増えていて、少しだるさもあります。夫からは「妊娠したんじゃない?」と言われてネットで調べてみたのですが、生理前の症状とも似ていて…早い人は生理予定日前から妊娠初期症状が出るとも書いてあったのですが、PMSなのか妊娠初期症状なのか、見分け方はありますか?妊娠検査薬を試すのも早い時期だし、受診も生理が来てからか、妊娠検査薬が陽性になってからと言われているので、私が今悩んでいる症状がPMSか妊娠初期症状なのか早く知りたいです。
(20代、女性、ハンドルネーム:ももこ、職種:理・美容)
最初に
ご相談ありがとうございます。
不妊治療クリニックに通院され、妊活を頑張っておられるのですね。
タイミングを合わせてから10日ほど経過した時点で、ひどい眠気や、おりものの増量、身体のだるさも感じておられるのですね。
理・美容のお仕事をされていらっしゃる、ということで、身体のだるさや、ひどい眠気はお仕事中もしんどいのではないかと思います…。
PMSの症状と妊娠初期症状は毎回同じというわけではない
PMSと妊娠初期症状の見分け方ですが、どちらも症状の種類や程度も個人差があり、判断が難しいのですが、いずれも排卵後に分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用による影響によるものという考えがあります。
排卵後の黄体期は一般的には14日前後ですから、もし今の症状がPMSによるものだとすれば、あと4日ほどで生理がきて、症状が軽快していくと思います。
逆に、妊娠初期症状であれば、生理予定日以後も基礎体温の高温期が持続、月経の遅れ、普段の月経よりも少ない性器出血やピンク色の血の混じったようなおりもの、乳房の張り・痛み、身体のほてり・だるさ、眠気、胃部不快感、つわり(吐き気や嘔吐)、頻尿、下痢や便秘などの便通症状、下腹部痛、おりものが増えるなどがあります。
ただ、PMSの症状も妊娠初期の症状も毎回同じというわけではなく、同じ方であっても、その月毎に違ったり、妊娠毎に症状があったり、なかったり…と違うのも実際です。
患者さんの中でも、お一人目のご妊娠前から下腹部が生理痛のような痛みを感じ、身体もとてもだるかったため、「今回もダメなのか…」と諦めていた中で、陽性判定がでて驚かれた方もおられますし、お一人目をご妊娠された時はしんどかったけれど、お二人目をご妊娠された時は逆に何も症状がなく、ご妊娠されたことが嘘のようだ、と信じられなかった方もおられます。
ご自身の妊活治療の中で、今周期にチャレンジされたことがホルモンバランスを整えるなど、今までと違ったことがあれば、それによる影響も考えられますが、今の時点ではどちらかを判断することは難しいのが本当のところです。
妊娠検査薬の中にも、月経予定日から判断できるものもあれば、月経予定日から1週間以上経過してからでなければ判断できないものもありますので、もし通院先ではなく、市販の妊娠検査薬を使ってご自身で判断される場合は、その点ご注意くださいね。
最後に
妊活を頑張っておられることから、安心や期待をして良い症状なのか、それとも、何か改善すべきことなのか…と色々心配になりますよね。気持ちのもっていきようにも悩まれるのではないかと思います。
しかし、いずれにしても、今、ももこさんの身体は、「少しゆっくりしよう?」とももこさんに訴えかけているのではないかと思います。
ご無理なさらず、今はご自身がゆっくりとリラックスできるようにする時間や、色々考えすぎないよう何かに没頭する(もちろん身体に負担のかからない範囲で!)という時間をとってはいかがでしょうか?
生理予定日までの数日を今よりもゆったりとしたお気持ちで、ご自愛いただきながらお過ごしいただければと思います。
<参考文献・出典>※以下の文献を参考にしています
公益社団法人 日本産科婦人科学会
▶月経前症候群(PMS):https://www.jsog.or.jp/citizen/5716/
回答者:株式会社ファミワンに所属する【助産師】
小児から閉経後の方まで、全てのライフステージの女性に関わらせていただいています。それぞれの時期やご本人のおられる環境によって、お悩みや不安はその時々で異なりますが、その方にとって快適な日常となるよう、しっかりとお話を伺い、セルフケアや治療についてなど一緒に考えていきます。生理や不妊症・不育症に関わるお悩みは、ご家族やご友人に対しても相談することが難しい場合がありますが、どんなお気持ちも遠慮なくご相談ください。
専門家がこたえます!お悩み募集中です
「知ってハレばれ お悩み相談室」にお悩みをお寄せください。
毎月ピックアップさせていただいたお悩みとその回答を、「知ってハレばれ お悩み相談室」の記事で公開いたします。下記のフォームからお悩みをお寄せください(匿名でお寄せいただけます)。